略字って英語でAcronymって言うみたいやねんけど、皆さんは街中の略字見てどれぐらい分かりますかー?
毎日見てるのに、何の略?って聞かれたら意外と知らない人多いかも。私がその一人。
今回はトロントの街中でよく見る略字を紹介します。言えるとスッとするから是非♡
思いたるのは5つ。
まずはこれ。
①TTC
TTCはトロント市民にはかかせない公共交通機関。
地下鉄・バス・路面電車があります。
日本人も現地の人もみんな『ティーティーシー』って言ってるから特に何の略か気にしたことないけど、これは
Toronto Transit Commission
の略。意外と最後の『C』が分からんかった。。
commission(コミッション)って聞くとなんかイメージ的に手数料とか歩合とかそんな意味かと思ったら、委託、任務、権限とかいう意味もあって、ここでは委員会って感じの意味になるよー
続きましてはこれ。
②LCBO
酒好きは絶対知ってる&無いと死活問題のお酒屋さん。
ここカナダのオンタリオ州は特にお酒に厳しくて、コンビニ・スーパー・売店で売ってません!!
だからこういうお酒売るライセンス持ったお店でしか買えないんです。。。
これは
Liquor Control Board of Ontario
略語て途中にofとか入るのね。。。Boardは動詞でよく使うけど(飛行機に搭乗するとか、船に乗船するとかいう意味で)、ここでは委員会、役員会とかいう意味で使うよー
じゃーさっきのCommisionも委員会、このBoardも委員会。
何か言葉の違いあんの?って思った方!
私も知りたい。
だからネイティブ何人かに聞いたけど、皆に『ない』って言われました笑。
逆に違い知ってる人教えて下さい。
そして次。
③HST
お買い物には付き物のHST。
ここオンタリオ州で買い物した時の税金表記です。
皆さんカナダの税金っていくらか知ってますか??
実は州によって税金が違うんです。
国の税金は5%。それプラス州の税金が入ります。
うちの住んでるオンタリオ州の税金は8%。
国税の5%と合わせて13%の税金がかかります。
ということでこのHSTとは?
Harmonized Sales Tax
うちこれはサッパリ分からんかった。
唯一知ってたのは最後のTAXだけ。
何をharmonized(調和)させてんのかと言うと、さっき言った国税と州税。
前は別々に表現してたんやけど、今はその2つを合わせてHSTという表記になってるよ。
詳しい税金についてはまた別の記事で紹介しますー
④TD bank のTD
カナダ5大銀行の一つ。
いつもキャッチコピーのように『Canada Trust』って横に書いてあるけど、Dと関係ないし。
ワーホリの子で結構TD使ってる子も多い。この略は??
Toronto-Dominion Bank
dominionとは地区とか地域という意味。
直訳でトロント地区銀行。って感じやと思う。
さっきTDはカナダ5大バンクの1つって言ったけど、他には
●CIBC(Canadian Imperial Bank of Commerce)
●Scotiabank(The Bank of Nova Scotia)
●RBC(Royal Bank of Canada)
●BMO(Bank of Montreal)があります。
こうやって見ると銀行ほとんど略字。
そして最後はこちら。
⑤CN TowerのCN
言わずと知れたトロントのランドマークタワー。
年間200万人が訪れる観光名所。
その高さ553.33m。
天気のいい日には対岸のナイアガラ・オン・ザ・レイクからも見えちゃいます♡
この略は??
Canadian National Tower
だそうです。そのままと言えばそのままかも。
うちはCanada National Towerと思ってたけどね。
このタワーの歴史は深く1976年に開業して2007年まで自立式建築物としては世界一だった!
建物のランキングってホンマに色々あるから何で分けるかによってランキング変わるけど、自立式電波塔としては開業当時世界一だった。
過去形になっているのは東京スカイツリーに抜かれたから。その前に中国の広州塔に抜かれとるけど。。。
※●CNタワー:1976年OPEN 高さ553.33m
● 広州塔:2010年OPEN 高さ600m
●東京スカイツリー:2012年OPEN高さ634m
皆さんいくつ知ってましたか?
知れば知るほど面白いトロント情報をまたレポートしまーす!
Leave a Reply