CATEGORY About Canada

カナダと日本の比較①~面積・人口・生活用品等~

みなさん、こんにちはー。 訪問ありがとうございます。 今回はカナダと日本の比較を簡単にご紹介します。 面積 カナダの面積 998万 km2 日本の面積 37.7万km² カナダは日本の約26倍。   ちなみにカナダには10つの州と3つの準州があります。 List by List of Canadian provinces and territories by area 私が住んでるトロントはオンタリオ州ですが、この州だけでも日本の2.5倍あります。 人口 カナダの人口 3760万人(2019) 日本の人口 1億2600万人(2018)   日本の人口はカナダの3.3倍。 カナダにいる日本人の数 約7万人。 これはカナダ国籍をもたない日本人と、長期滞在者を合わせた数。(カナダ留学コンパスより)   1877年、1928年、1967年に日本人が沢山カナダにやってきましたが(日系1世)、その方々いわゆるJapanese Canadianと呼ばれる人たちの総数は約12万人。(2016年調査THE CANADIAN ENCYCLOPEDIA) 日本にいるカナダ人の数 約1万人。 意外と多い印象を受けました~ 生活用品・習慣 歯ブラシ 歯ブラシってカナダに来るまで気にしたことなかったけど、こちらの歯ブラシは歯の部分が大きい&硬い。   日本だと細めとか、硬めとかやわらかめとか選べたりするけど、こちらはほぼこの形。   日本のものに慣れてるから私にとっては大きすぎる気がする。。。   でも、歯科は国民保険から除外されてるので、カナダはデンタルグッツが豊富。   歯磨き粉、フロスト、糸ようじなど、虫歯にならない為にスーパーでも、薬局でも100均でもどこでも手に入ります。   以前カナダの歯ブラシをめっちゃ気に入ったお客さんがいて、30本ぐらい買って帰った方いました 🙂   硬めが好きな人はこちらの歯ブラシ良いかも。 詰め替え用がない カナダに住んで5年目になりますが、未だかつて詰め替え用を見たことがない。   シャンプー、コンディショナー、洗濯洗剤、ボディーソープ等。 ゴミ収集の場所が違う 日本は決められたゴミ収集所に、ゴミを持って行きますが、カナダは家の前に出します。   日本程ではないですが、こちらもリサイクル意識があり、大きく分けて3つのゴミ箱に分けて出します。   動物に遭遇する機会が多い とにかく多い野生動物。 リス、ウサギ、アライグマ、キツネ等など。 日本では頻繁に見ることないから、やっぱり遭遇すると嬉しい♡   って言ってもリスはその辺にいすぎて、もう見慣れてしまったけど 😀   他には、生理用品が高い、住所が奇数と偶数で位置が分かれている、お酒を買うのに一苦労等まだまだありますが、またそれは別の記事で紹介します。   生活してたら見えてくるカナダと日本の違いをまた発信していきますよー♪   お楽しみに 😎

【ワーホリ&留学生必見】トロントでシェアハウス選びに失敗しないコツ10選

皆さん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。 今回は毎年ワーホリのお友達から聞かれる失敗しないシェアハウス選び方をお伝えしますよー♪ 値段、駅からの距離、キレイさ等などチェック項目は様々。 以下のチェック項目を事前に知っておくと失敗しませんので、これからシェアハウスを選ぶという方は必見。 内見に行く 絶対やって欲しい内見。   ウェブサイトに載せてある写真のイメージと、実際に行った部屋のイメージと違うことがよくあります。   思ってたより小さかった、暗かった、汚かった等ならないよう確認する為に、内見に行きましょう。 今まで聞いたエピソード ●良いと思って借りたけど、実際住んでみると、隣の部屋との間の壁上部が開いてて、音が筒抜けだった。   ●洗濯機が自分の部屋の隣だから、誰かが洗濯するたび騒音で起こされる。   ●部屋が暗すぎて病む。。。 ※カナダの家には地下に室があり(basement)、窓が小さいかったり無かったり。その分地上階の部屋よりも安い。冬が長いカナダで地下室だと光が入らなくて気分的に病むことがあります。気にならない方は良いですが。。。地下室でも光が入る部屋をオススメします。 値段 トロントのシェアハウスの平均的な値段は550~650ドル。   ホントに安い部屋だと400ドル台もあるし、高い部屋の値段はキリがない。   一軒家の一室は550~650ドル、ワンフロア―全部貸切るなら平均1500~2000ドルの間、ワンルーム(バチェラー)は1200~1500ドル前後、コンド―なら一室1000ドル前後です。   上見ても下見てもキリがないけど、平均価格と、自分が出せる価格と比べてみて下さい。   例えば… 600ドルの部屋に決めたとして、他にかかるのは生活費は食費・交通費・携帯代。   食費は自炊するなら1か月平均150~200ドル。   交通費(TTC)はマックス156ドル。(マンスリーパスを買った場合)   携帯代はもちろんプランによって違うけど平均60ドルくらい。   その他雑費なんかも合わせると、家賃以外に500ドルはかかります。   それも計算に入れて、家賃も計算してみて下さいねー。 綺麗かどうか ここは部屋を選ぶ点で大きな決め手になるはず。   家によってはホントに汚い部屋もあるので、そこは自分のレベルに合ってるかどうか見極める必要があります。 駅からの距離 地下鉄が東西南北に走っていて、便利なトロント。   駅から徒歩圏内なのか、駅からバスやトラムに乗る必要があるのか、バスに乗るならバス停から家までの距離もチェックしましょう。   駅やバス停から近いに越したことはないです。   やっぱり夜は治安が良い訳ではないから、降りてすぐ家に帰れるのがベスト。 何人でトイレをシェアするのか カナダの家は日本と違って、ワンフロア―に1個ずつトイレがある家がほとんど。   なんなら、部屋にトイレがある家も結構あります。   シェアハウスに住むなら、何人でトイレ&バスルームをシェアするのか確認しましょう。   許容範囲は人それぞれですが、私なら3~4人までかなー。   以前友達が、一軒家に15人住んでて、トイレが2個。。。。それ聞いた時はゾッとしました 😥   トイレのシェアが嫌なら、専用バスルーム付きの部屋を選びましょう。   値段は月平均700~800ドルくらい。 スーパーが近くにあるか スーパーが近くにあるかどうかは結構重要。   部屋が綺麗で、立地も良くて、でも買い物に不便ってことがあります。   徒歩10分前後くらいにスーパーがあるのがベスト。   カナダ人て徒歩で買い物に行く人は少なくて、車で1週間分とかドッサリ買う人が多い。 こんな感じ↓ 多すぎやろ!!ってツッコみたくなるやろけど、これがカナダの一般的な1回に買う量。   シェアハウスなら、トイレットペーパーを自分で買わないといけない所が多いから、尚更家から近くにスーパーある所が良いよね。かさばるし 😐 退去日の期限 今住んでいる部屋より、良い条件の部屋が見つかったり、日本に帰らなきゃいけなくなった時に、オーナーに退去日を言う必要があります。   オーナーも次に借りてくれり人を探す必要があるからね。   だいたい1か月前(one month notice)や2週間前(2weeks notice)の所が多いけど、オーナーによって違うからここは事前にチェックが必要。   以前、早く出たいのに、オーナーから『次借りてくれる人をあなたが見つけるまで、退去できないよ』と言われて、何か月も出れなかったってパターンを何度か聞いたことがあります。   稀だと思うけど、これは最悪。   それは私のすることじゃない(It’s not my business)。   念の為、オーナーに聞いておくのもありかもね。 ビジターの有無 友達を呼んで、家でご飯食べたり、お茶したり、したい時もあります。   なので、ビジター(visitor)を呼んで良いか、もしくは泊まって(stay overnight)良いかも確認しましょう。   呼んで良いけど、宿泊はダメとか、1日なら宿泊良いよとか、各家でそれぞれルールが異なります。 シャワーの水圧 シャワーの水圧が緩めのカナダ。   お風呂好きな日本人からすると、シャー!!!って勢い良く出て欲しい。…

【covid19】日本からカナダへ帰国~AirCanada搭乗から入国まで~stay home, socail distance, mask

皆様、お元気ですか? 訪問ありがとうございます。   この4か月で世界がガラッと変わり、未だ先が見えない状況に不安をかかえている方、経済が落ち込みすぎて経済的に苦しい方、以前は何ともなかったことが今は世界が敏感になっているのでイライラしてしまう方等、コロナウイルスが世界に与えた影響は大きいはず。   私は日本では海外専属添乗員、カナダでは現地ガイドをしています。   どちらも旅行業で、コロナで職を失いました 😥   その分家族といれる時間が増えたので、悪いことばかりではなく、色々気づかされたこともあります。   ずっと旅行業をしていただけに、家族や友達、同僚、そしてなんと以前ご一緒したお客様からも心配の連絡を頂きました。   ふとした時に私のことを思い出して下さった皆様、本当にありがとうございます。   今は無事にカナダに帰ってきて、ずっとstay homeしてます🏠   今回は色々質問頂いた中から、カナダへの帰国に際して空港での流れをシェアしたいと思います✈ カナダの状況 2020年3月17日、カナダの首相ジャスティン・トゥルドーがカナダの市民権、永住権、アメリカの市民権を持っている人以外の入国を拒否すると発表。【news】   これに伴って、入国する人の数は激減、もちろん飛行機も減便、カナダに帰れなくなった人、カナダから出れなくなった人も沢山出てきました。   移民の国カナダで、勉強や留学、ワーキングホリデーや仕事で滞在している人が多いので大問題。。。   そして日本や世界と同じ、STAY HOMEやから、今の所スーパーや薬局以外はクローズ、飲食店はテイクアウトかデリバリーのみとなっています。(2020年4月21日現在)   スーパーではsocial distance(ソーシャル・ディスタンス)を取るため、入り口で並んで、係の指示があってから入店します。   数週間前まで、ほとんどのカナダ人が付けていなかったマスクが、今はほとんどの人が付けています。   カナダ人旦那がマスク付けてるのを初めて見た 🙄   それぐらいカナダの人は普段マスクを付けないんです。   日本とはまた雰囲気が違うカナダですが、散歩したり、ランニングしたり、パニックにならずただただ静かに時を過ごしている感じに見えます。   はやくこの状況が終息しますように。。。 エアカナダでのチェックイン 帰国の便が次々運行中止になる中、私が利用したのはカナダに直接入れる成田→バンクーバー→トロント便。   ●チェックインカウンターにて ○熱が37.5度以上あるか ○咳は出ていないか ○呼吸困難はないか   を口頭で聞かれます。 聞かれるだけ。 実際に熱測られたりなーい 🙁   【私が利用した便】 ●成田→バンクーバー エアカナダ(AC)4便 成田16:50発→バンクーバー9:25着(8時間35分のフライト) ※遅延で20:20発12:40着となりました。。。   結局この便、到着便の検疫が終わらないとの理由で3時間近くも遅延 😥 この時点で2時間半あったトロントへの乗り継ぎ時間たった5分。。。 乗り継ぎ便の案内は、現地でするとのことで不安なまま出発することとなりました✈ 乗り継ぎのバンクーバーにて 到着前に、次の乗り継ぎ便の時間をアナウンスしてくれていたので、ちょっと安心(40分しかないけど、もしこれ逃すと10時間後の便しかないから取りあえずホッ 😉 )   何度も日本とカナダを往復してるけど、実はバンクーバーの乗り継ぎは実は初めて。   バンクーバーの入国は全て機械で行う為、出入国カードは不要。   ってことで乗り継ぎ時間がないので、急いでその機械に向かおうとしましたが、飛行機降りた所で1枚の紙を渡されました。   名前、住所、コロナウイルスの症状があるかどうか等を記入するような用紙(質問事項は簡単)。   係の人同士が、   『この便の人たちはこの用紙機内でもらっとらんのか?』   って話してたんで、通常は機内で配布されることが多いようです。   機械での作業を終えて、入国係官の所へ行くと   パスポート・機械で出した用紙・降機後に渡された用紙・永住権を出して入国審査を受けます。   そして係員からすぐ渡されるコロナウイルスに関する2枚の青い用紙。   1枚目はコロナウイルスの症状や何かあった時の連絡先(CORONAVIRUS DIESEASE)   2枚目は14日間の自主隔離の仕方(HOW TO QUARANTINE)   入国審査はこの2枚の紙に記載されている内容をほぼなぞる様に口頭でも色々注意事項を言われました。   〇熱ありますか、咳ありますか、呼吸困難になったりしてませんか? 〇14日間自主隔離しましょうねー 〇Social Distance取って生活して下さい 〇手を良く洗って目はこすらないように 〇誰とも会わないように   等など、結構長めの入国審査で、今回のウイルス系の英単語聞き取れるか不安で、久しぶりにど緊張の入国審査でした 😳   ここでも特に熱を測られる訳ではなく口頭のみ。   チェックせんのかい!!…

義母は料理嫌い~カナダでの簡単食事術~

みなさーん、こんにちは。訪問ありがとうございます。 もうすぐこちらは夏が終わってしましそうですが、晴れた日が多く残暑しらずのトロントです。 先日お家に遊びに来てくれた友達が、私の結婚式の写真を見て、   『さよちゃん、太ってたの?今の方が痩せてる』 『カナダに来て太る人が多いのに、どんな食生活してるん?』   とのご意見を頂きました。 そこで今回は親にもなかなか言えないこちらの食生活を紹介します。 以前記事にしましたが、私はカナダで旦那の親と同居しとります。⇓ とーっても優しい義親に支えられ、ゆるーい生活を送らせてもらってますが、 所変われば、習慣や文化も違いますので、そのあたりも紹介しますー。 我が家の炊事洗濯事情 炊事洗濯って、生活の一部。 日本の私の親は、毎日洗濯してたし、もちろん毎日料理してたし、掃除機も毎日してないと気分的に嫌な親だった。 だから、カナダに来るまで炊事洗濯は“しなきゃいけないもの”というより“するもの”ていう感覚だった。 子持ちの友達と話してても、毎日洗濯大変で、たたむ作業も時間かかるし、朝に夕食何しようか考えてるし、家事が大変。。。そんな話をよく聞きます。   カナダの我が家は 料理 料理したい気分の時だけやる。基本作らない。やらなくても良い。   ※仕事も無くて暇なときは、毎日料理してたけど、料理をしないこの家で毎日料理すると、 『さよこ、毎日作らなくてもいいのよ、そんなに頑張らなくても大丈夫だから』 って逆に気を遣われる(笑)。 だから毎日料理することも、こちらも気を遣う。。。 洗濯 自分の分だけ、自分がやりたい時にする。 義母は義母の物だけ自分で、義父は義父の物だけ自分で、私は旦那のと一緒に洗濯してるけど、毎日じゃなくて履く下着がなくなったらやる。そんな感じ。 ※義母は週1~10日間に1回くらい、義父は月1くらい。 掃除 毎日やらない。たまにクイックルワイパーで掃除するくらい。 汚れたりしてたら、その部分だけ掃除するから、お家の中は基本綺麗に保たれてる。 ※義母が隅から隅まで掃除するのは、孫が来るときのみ。でも家はいつも綺麗。   え??っそれでいいの?て感じやけど、これで良い(笑)。 可愛くて優しい義母は料理嫌い 同居してるというと『ゾッとする』とよく言われますが、 うちの義両親は、優しくて気の遣える絵にかいたような可愛い夫婦。 きっと『優しい&穏やか』と辞書で引くと、一発でトップに出てくるような素敵夫婦なんです。   ただ、こちらの家庭は基本的に料理しない家庭。   同居当初は私→義母→私→義母…て順番に毎日料理してたけど、1週間くらいで義母がギブアップ。   普段全く料理をしない義母は、相当無理して頑張っていたんやろうと思う。   義母が作るのは、見たことないパスタ料理、シチューっぽいやつ(味2種類のみ)、冷凍食品を温める、ソーセージを焼くかオーブンで温めるか。   何十年もこのスタンスやから、この家族はこれで良い。   作らん日は、トースト食べてるし、ベーグルやら、シリアルやら何でもあるから、各自で適当に食べるスタイル。   郷に入れば郷に従えということばがありますが、野菜が好きな私は、出来るだけ沢山野菜食べたい。   だから、できるだけ野菜たっぷりの料理を作るようにしてます。   うちは料理が特別好きな訳じゃないけど、作るのは全く苦にならん。   今はクックパット様のお陰で、簡単にレシピも見つかるし、何より私が自分の胃を満足させるために作る感じ。   北米の食事は、空腹は満たしてくれるけど、私は日本で育ってきてるから、気分まで満たされない。   だんだん食べるのも疲れてきて、食欲すらなくなり、4キロもやつれました。 米さへあればは通用しない この北米人に欠かせないのはパン&牛乳&チーズ。   週1か10日に1回くらいしかスーパーに行かない家庭やけど、ちょこちょこ買い足すのはこの3つ。   今は亡き義父は、料理に全く興味がないし、料理してる所なんて一度も見たことなかったけど、牛乳が無くなりそうになったら、必ずソワソワしてました。   牛乳を全く飲まない私には分からんけど、毎朝シリアルを食べる時に絶対要るものやかららしい。 ※義父は自分の農場に一人で1週間程行くとき、毎日食パンにサラミを挟んだ、サラミサンドイッチを7日間食べ続けてました。それぐらい“食”に興味がない。   私はご飯(お米)が好きやから、義姉に教えてもらったお米をよく炊いています。 家にはちゃんと炊飯器もあります↓ この炊飯器、北米の一般家庭にはよくあるやつで、20分くらいでお米が炊き上がる。 うちの家にあるのは3合炊き。 いちいち米つくるの面倒くさいから、いつも3合炊いてたけど、 皆あんまり食べない。 もちろんある程度食べるけど、残りを冷蔵庫に入れてても、翌日以降誰も手を付けない。。。   米さへあれば、 チャーハン、リゾット、お茶漬け、ふりかけ、おにぎり等何なと食になるのにーーーーというのはやっぱり日本人の考え。   我が家でパスタ料理を作るとほぼ完食してくれます。   ポテト好きな家族やけど、茹でたり皮剥いたりするのが面倒くさいから私はほとんど使わない。   でも、米さへあればが通用しないことをカナダに来てから知りました。   今は1回1~2合のみにしてます。だから6.8キロのお米を買っても全然減らない。 カナダでの簡単食事術 料理をしないということは、基本的に “買うだけ”、“温めるだけ”、“混ぜるだけ”、ってことになります。 スーパー等で簡単に手に入るこの簡単我が家の食事術をお伝えしますよー。 混ぜるだけサラダ 私が移民するまで、トマト・キュウリ・玉ねぎ以外の野菜はほぼ全て冷凍食品だった我が家。 葉物野菜が食卓に出るなんて皆無に近かったけど、こちらでは簡単サラダキットが売ってます。 この中に入ってるものを、ただ混ぜるだけ。 シーザーサラダやコールスロー、グリーンサラダ等、色々あってお値段2.5ドル~5ドルくらい。 買うだけサラダ 義母がよく買ってくるサラダがコレ。 確かにこれを作る手間と、この量(1.2キロ)を考えると安い。 マカロニサラダ、コールスロー、ポテトサラダ等あって4ドルくらい。 買うだけパーティーサラダ カナダのスーパーで目にするこの野菜パーティープレート。 ソースにディップして食べられるように、真ん中にディップソース付いてます。 こちらは生ブロッコリーや生カリフラワーを食べるのが不思議やったけど、意外といける。 この大きさで14ドルくらい。…

カナダの家族のあり方~結婚とコモンロー(事実婚)の違い~

皆さん、こんにちはー。訪問ありがとうございます。 今年は例年より暑いトロントで今日は30度まで気温が上がっております。 カナダに住み始めて5年目に突入し、思い描いてた海外生活とは無縁の生活をしとりますが、天気が良いので気分は晴れております←全て天気次第笑。 結婚して4年目になりますが、カナダは結婚という形式、コモンロー(事実婚)という形式、そして同性婚もオッケーな国。 色んな家族の在り方、幸せの在り方があります。 そこで今回は、カナダでの結婚とコモンローの違いをお伝えしますよ~ カナダの結婚 カナダは2015年以降、男女共16歳以上であれば結婚できます。 そして、私の住んでいるオンタリオ州では2003年から同性婚も認められているため、男女、男性同士、女性同士の結婚もオッケー♪(※どの州も同性婚できます) 結婚する為には、結婚証明書(marriage certificate)を取り寄せ、結婚式を挙げ、証明書にサインしてもらう等しなきゃいけない。 日本みたいに籍だけ入れるってことが出来ないのがこのカナダの結婚スタイル。   2017年の調査では、カナダに住む25~64歳の70%は結婚又はコモンロー(事実婚)しています。   結婚…1100万人、25~64歳の56%、結婚平均年数18年 コモンロー(事実婚)…300万人、25~64歳の15%、事実婚平均年数10年   そして結婚する時の平均年齢は、   結婚…男性30歳、女性28歳 コモンロー(事実婚)…男性32歳、女性31歳   さらに5人に1人は結婚前に平均4年お付き合いをしているそうです。【図】   これが平均なのかー。。。   うちは、旦那と付き合ってる時に   『結婚するのに4年は短い』   って言われて、正直まだ付き合うんかい!!どんだけ時間要んねん。。て思ったけどカナダでは5人に1人はこれが平均らしい。というのを今知った。。 コモンロー(事実婚)とは? カナダに来るまで全然知らなかったこの事実婚制度。 事実婚だけ聞くと、日本の事実婚のイメージが強くて、何でこれが法的に認められてるん??結婚した方が色々メリットがあるんじゃない??結婚とどうちがうの??   っていう『??』ばっかり頭に浮かびました。多分海外から来る人は、みんな疑問に思っているはず。   コモンローとは…日本語では事実婚や内縁婚と訳されますが、カナダではパートナーと共に最低でも1年間(州によって違いますが)一緒に婚姻同然に暮らすと、婚姻したとカップルと同じような権利を得ながら生活できるというパートナーシップのこと。   でも自動的にコモンローになる訳ではなく、1年一緒に住んでましたよーという証明を政府に出し、コモンローですよーと認めてもらう必要があります。 結婚とコモンローの違い 婚姻したのと同じような権利があるなら、この2つの違いは何なん?? そう思って調べてみましたー。これもやっぱり州によって違うのでざっくりお伝えしますー 生活する面では結婚している夫婦も、コモンローのカップルも受けられる制度はほぼ同じ。 例えば、税金や、住むところ、政府から受けられる制度も、子供に関しても。 だからコモンローを選ぶカップルが年々増えてきてる。   違うのは、別れたり、死別した後!   オンタリオ州では、結婚していない限り、相手と離婚or死別してしまった場合、自動的に相手の権利を受け取ることはできないらしいのです。 ※正確には結婚してないから離婚じゃなくセパレートと言います 遺言書がない限り、お金も、お家も、コテージもその他諸々血縁関係の家族に相続されます。 子供とか、親とか、兄弟とか。。。【Financial Postより】 だから結婚かコモンローかはとっても大事。 州によっても違うし、制度も少し変わったりするから、勘違いや認識違いで大変なことになるかも。。。 詳しくはこちら↓ 【TRAJA】知らないと困る!事実婚(コモンロー)夫婦の法定相続|カナダで暮らす-エステート・プラニング入門【第8話】   我が家の場合 コモンローか結婚かなんて聞いたり言ったりしない限り分からない。 我が家のお隣の仲良し家族も聞くとコモンロー!でも何も変わらないハッピーファミリー♡   そして、もう一組。旦那の叔父さん(義父の兄)がコモンロー。 気にしたことなかったけど、事件はその叔父さんが亡くなった3年前。 叔父さんには30年連れ添っていたコモンローのパートナーがいた。 叔父さん85歳。そのパートナーの女性90歳。 一軒家に、叔父さん、パートナー、パートナーの息子(ほぼ無職の50代)。 生活費は全て叔父持ち。   生前から何かあるごとに、 『俺のものは俺のもの。1セントもやらん』 『私だって私のもは私のもので、あなたに1セントもあげないわ』 と30年間口頭で言い合っていた※これでも何だかんだ仲はいいです   この女性には9人子供がおり(もちろん叔父と出会う前の子供)、その内の娘一人がよく叔父の面倒を見ていた。 そんな中突然叔父が亡くなり、お葬式までは平和だったのに、お葬式前後からギクシャクし始めた。。   もちろんお金のことで。。。   コモンローという夫婦関係から、この90歳のパートナーが相続できるものは何もない。   叔父は貯金もあったし、広大な土地もっていたけど、それは全部叔父の弟(旦那の父)が相続。 叔父の唯一の健在の親族は弟だけだった。 お金が入ってる銀行口座も、弟と共同口座にしてあったし。   なのに、弟が手続きに銀行行くと、お葬式以降に50万円引き出してあった。きっとあちらの生活費。。。 なんじゃこりゃーーってなった我が家。。。   叔父もパートナーも遺言書をそれぞれの弁護士を通して書いていて、 叔父は自分が亡くなった時には、パートナーに200万(円)、面倒見てくれたパートナーの娘に100万を渡して下さいと決めていた。 30年連れ添った相手には少ないけど、超ドケチな叔父から考えると大奮発。(と思う)。 でも、亡くなった後、弁護士から連絡があり、もっとお金欲しいとパートナーからの要求があったそうな。。いらんって言うとったやろがー!! カナダは弁護士費用が恐ろしく高い。 電話しても手紙でも、全て料金に入っており、家族のいない叔父の為に手続きに奔走する我が家の義父は、見てて辛そうだったのに、またさらに心身疲れさせるパートナーからの要求で気の毒だったー。 最終的に決着はつかず、このまま平行線だと叔父があげた200万と100万が弁護士費用で消えるため、相手側が諦めた形で終わりました。。。   あー遺言書いても揉めるお金。 お金って無くても揉めるし、あっても揉めるのね。。。 生きてる間に自分の為に使いましょうね。 コモンローを選ぶ理由 年々コモンローを選ぶ人が増えている。 1981年は全体の6.8%しかいなかったのに、現在全体の5分の1以上に当たる21.3%がコモンロー。【Family Matter】 結婚に対して色んな考え方があるけど、コモンローを選ぶ人の考えは、   ●結婚の必要性を感じない ●一緒に居れるだけでいいから、結婚してもしなくても同じじゃない? ●結婚に自信がない…

カナダの空港3コードが“Y”で始まる理由~何でトロントの空港はYYZなの?~

皆さん、こんにちは。訪問ありがとうございます。 久しぶりに質問頂いたカナダの疑問に、解答する記事を書きますよー。 日本からのお客様にも、そして添乗員さんからもよく聞かれる、 『カナダの空港3コードって何でYから始まるの?』 という質問と、 『何でトロントの空港はYYZなの?』 という質問。 確かに。 私もずっと疑問に思っていたこのY。 沢山リサーチしましたので気になる方は是非読み進めてねー。 空港3コード(スリーコード)とは? その名の通り、それぞれの空港に付けられているコード。   空港で働く方や、添乗員やガイドにとっては馴染みがありますが、あんまり聞いたことない人も多いかも。   このコードは国際機関が定めたコードと、国内機関が定めたコードがあります。   国際機関が定めたものは国際航空運送協会であるIATA(イアタ)による3コードと、国際民間航空機関であるICAO(イカオ)がによる4コードがあり、このIATAとICAOの本部はカナダのモントリオールにあります。   世界には小さい空港も入れると4万以上もの空港があるし、主要空港だけでも1万以上ある。   早くに開港した空港はなるべくその都市の名前にのっとった文字を割り当てられています(wikipediaより)。   例えば、 成田空港…NRT(Narita) 羽田空港…HND(Haneda) 伊丹空港…ITM(Itami) ロンドンヒースロー空港…LHR(London Heathrow) ローマ・フィウミチーノ空港…FCO(Fiumicino) ニューヨーク・ジョンエフケネディー空港…JFK(John・F・Kennedy)等。   これを見れば、空港の場所が分かるし、搭乗券に書いている場合もあるし、預け荷物のタグにもこの3コードが使われています。 カナダの空港3コード 国土が大きいカナダには空港が全部で518あります。(ちなみに日本は2019年6月現在101個)   主要な空港3コードを紹介します。   トロント・ピアソン国際空港…YYZ バンクーバー国際空港…YVR カルガリー国際空港…YYC オタワ国際空港…YOW モントリオール・ピエール・エリオット・トゥルドー国際空港…YUL   全部にY付いてるー!!   数えてみると、カナダにある518の空港の内、Yから始まる3コードの空港は429。   全体の8割以上の空港がYから始まってます。   その他多かったのが、Z始まりの41、X始まりの20、その他が28となってます。 【詳しくはこちら⇒カナダの空港の数】 カナダの空港3レターがYで始まる理由 例外もありますが、カナダの空港3レターのほとんどがYから始まっています。   もちろんYから始まる空港はカナダ以外にもあって、アメリカや中国、コンゴやトルコ等39カ所あります。   でも何故カナダの空港は、Yから始まる空港が多いのか。。。   そう疑問に思っているのは私だけでなく、多くのカナダ人もそう思っています。 まず2コードから3コードに至った経緯 色んな情報を読み解いてみると、カナダは1930年代まで天気測候所の位置をアルファベット2文字で表していました。   20世紀に入って、飛行機が使われるようになった当時は、各空港を表す文字としてこの2文字(コード)が使われていました。   ですが、1930年代になって、北米で飛行機の利用客が増え、それに伴い空港の数も増え、混乱を避けるため3文字目が必要とされたんです。   時を同じくしてIATAからも空港コードを3文字で定める規定ができました。   2文字だと最大でも26×26で676通り。 ※26はアルファベットの数   3文字だと26×26×26で最大17,576通りのコードが得られます。   そこで、既存の2ケタがある地区は、それにもう1ケタを足し、もともとコードが無かった地区は3ケタを作ることとなったのです。   そしてそこにYが用いられるようになったんですが、Yが用いられた経緯には色んな説があります。   大きく分けて3つ理由があったので、そちらを紹介します。 Yを付けた1つ目の理由 このYは“YES”の意味があるそうなんです。ホンマかい!!って突っ込みたくなるケド。。。   はい、この空港の近くに天気測候所の位置があります   のYESらしいのです。   え??って感じだけど色んな文献に真面目に書いてある(笑)。   Y以外にもW,X,Zにもこんな規定もあったそうです。   Wから始まるカナダの空港→WithoutのWで、この空港の近くに天気測候所ございません。という意味。   Xから始まるカナダの空港→新しく作った2コードが既存の2コードとダブっていた場合にXを頭に付ける。(既存のものの頭にはY)。   Zから始まるカナダの空港→アメリカの3レターと似ていてややこしさを生む場合はZを頭に付ける。 【参考文献】   確かに通常使わなそうなこの3つから始まる空港がカナダには多い。   Wから始まるカナダの空港は3つ、Xから始まるのは20、Zから始まるのは41もあります。 Yを付けた2つ目の理由 お隣のアメリカにYから始まる空港が少なかった為。   アメリカには、一般の空港(プライベートや軍事目的に使われてる飛行場以外の空港)の数は509あり、Yから始まっているのは5つのみ。   今でこそ沢山の長距離飛行機も普通ですが、飛行機が使われるようになった最初は北米間を行き来する飛行機、短距離飛行が主流。   米国行きが多かったため、お隣とのコードとごっちゃにならないよう、アメリカがあんまり使っていないYを用いるようになったそうです。 Yを付けた3つ目の理由 これはたまたまやと、個人的には思ってるけど、…

とっても簡単♪トロント・ピアソン空港でのアメリカ入国審査~キオスクの使い方~

皆さん、こんにちはー。 ようやく春がやってきたトロントですが、まだまだ朝夕は寒くて上着が欠かせない気候です。 春になると観光でカナダに訪れる方が増えてきて、ナイアガラもトロントも活気が出てきます♡ 最近はナイアガラとアメリカのニューヨークに行くツアーや、ナイアガラやバンフ&アメリカ西部のツアーがセットになったツアーなど、北米を2か国回るツアーが増えてきました。 トロント・ピアソン空港からアメリカに行く時は、トロントの空港でアメリカの入国審査があります。 この時点で何で??って方多いと思いますが、空港の流れはこちら↓ トロント空港からアメリカ行く方必見!!ターミナル1・シカゴ乗り継ぎ情報(トロント→シカゴ→成田)~Transit Information *Toronto-Chicago-Narita~ その中でも特に最近よく質問される、トロントピアソン空港でのアメリカ入国審査前のキオスクの使い方について、まとめてみましたので是非参考にして下さいね。 空港に着いてからの流れ ①チェックイン⇒②荷物預け⇒③セキュリティチェック⇒④キオスク又はキオスク無しで入国準備⇒⑤有人カウンターで入国審査。 今回はこの④番のキオスク(kiosk)について詳しくお伝えします。 キオスクとは? キオスクって聞くと、JR駅構内にある売店とか、ヨーロッパ各地にある売店をイメージしますが、空港でキオスクと言うと、搭乗券や荷物のタグなどを出す機械のことを指します。 有人カウンターに行かなくても、自分で搭乗券を発券したり、座席を変えたり、マイレージ登録したり、預け荷物用のタグを出せたりと非常に便利。 慣れるまでは、やったことない機械で作業なんて不安ですが、最近は日本語表記機能のある機械も増えてきました。 トロントピアソン空港ターミナル1にあるキオスクは全て日本語表記に変更出来るので、便利で安心です。 アメリカ入国審査前のキオスク 以前はトロント・ピアソン空港でのアメリカ入国にはアメリカの税関申告書が必要でした。 ですが、今はこの税関申告書を書かなくて良い代わりに、キオスクの機械で税関申告書となるものを簡単に発行できるようになりました。 逆に言うと、この税関申告書を書かなくて良い代わりに、キオスクの機械を使わなければならなくなりました。 機械に慣れてない方や、添乗員さんは紙の方が良かったという方もいます。(事前に用紙をチェック出来るから)。 一応公式のホームページには、トロントからアメリカへ渡航する方全員がキオスクを使える訳ではないと書いてあります。 ある条件を満たしている人のみキオスクを使えるんです。 ※ちなみに、トロント乗り継ぎでアメリカ各地に行かれる方も、トロントの空港でアメリカの入国審査があります。 アメリカ入国前のキオスクを使う条件 以下のビザを1つ以上持ってるがこのキオスクを使うことができます。 A valid B1/B2 Visa An Electronic System for Travel Authorization (ESTA) A Legal Permanent Resident Card A Border Crossing Card An American Passport or Canadian passport   日本からの旅行者はほとんどESTAを所得しているはずなので、ESTAを持っている人はキオスクを使うことができます。 詳しくはこちら↓ https://www.torontopearson.com/en/departures/us-customs-pearson# アメリカ入国前のキオスク使い方手順 さぁ、セキュリティチェックが終わったら、いよいよキオスク(kiosk)で税関申告書なるものを機械で発行です。 家族は一台の機械で一緒に手続き出来ます。 お友達同士の方は、一人一台です。 手順としては ①機械の前に立つ⇒②画面の日本語の国旗マークを押す⇒③パスポートの顔写真のページを読み取らせる⇒④指紋を取る⇒⑤いくつかの質問事項に答える⇒⑥顔写真を撮られる⇒⑦すべての情報が入力されたレシートを受け取る⇒⑧有人カウンターで入国スタンプもらう⇒終了。 という順です。 1つ1つ見てみましょう。 ①機械の前に立つ&②画面の日本国旗のマークを押す とにかく、このキオスクの機械を日本語表記にしましょう。 いくつか国旗があって、日本語だけでなく色んな言語に対応してます。 ③パスポートの顔写真のページを読み取らせる パスポートの顔写真のページが下になるように置き、機械がOK出すまでかざす。 ④指紋をとる 私の時は左手の4本指の指紋をとるようにとの指示がありましたが、人によっては右手の4本指や、親指の指紋のこともあり、機械や人によって違うようです。 画面で指示された指をかざして下さいね。 ※手が乾燥していると、指紋が取れないことがあります。グッと強めに押し付けて下さい。(指紋が取れないと別室に連れていかれることがあります。) ※この画像に、私のパスポートが画面右に置いてありますが、意味はないです。置くところがなかったので右に置いているだけです~ ⑤いくつかの質問事項に答える いくつの質問が画面に表示されますので、はい又はいいえでお答えください。 右下に確定ボタンがあるので、全ての質問事項にチェックを入れたら、確定ボタンを押しましょう。 ⑥顔写真を撮られる 機械にカメラが付いていて、顔写真の撮影があります。 帽子を被っている場合は脱ぎ、メガネやマスクも外しましょう。 ※この撮影時に、動いたりしてキレイに撮れないと別室に連れていかれることがあります。 ⑦すべての情報が入力されたレシートを受け取る キオスクの機械から、今撮った顔写真が入ったレシートが出てくるので、それを受け取ってキオスクでの作業は終了。 ⑧有人カウンターで入国スタンプもらう キオスクでの作業が終了したら、その先にある有人の入国審査場に進みます。 用意するものは、パスポート、搭乗券、キオスクの機械から出てきたレシートの3点。 この3点セットを入国係官に見せて、アメリカの入国スタンプをもらいましょう。 その先は、F区域ゲートで国内線扱いとなります。 トロント乗り継ぎでアメリカに行く場合もトロントでアメリカの入国審査 例えば日本→トロント(乗り継ぎ)→アメリカ各地の場合もトロントでアメリカの入国審査があります。 トロントに到着後、飛行機から降りたら、乗り継ぎの表示に向かって歩くとセキュリティチェック。 その後アメリカ乗り継ぎ(国旗)表示を目指して歩くと、上記に書いたキオスクの場所に到着します。 係員にアメリカ行きか聞かれるので、yesと言うか、乗り継ぎの搭乗券を見せましょう。 その後、キオスクにて税関申告書を作ります。 キオスクの機械でレシートが出たら、それを持って待合室で待機。 何故待機かというと、自分のスーツケースが検査されるのを待つから。 日本からトロント経由でアメリカに入る場合、荷物(スーツケース)はアメリカまでスルー。 だけど、トロントにてスーツケースのチェックがあるので、その待合室でそれが終わるまで待ちます。 終わると画面に自分の名前とフライと番号・行先などが表示されるので、表示されたら、次の部屋に行きます。 そしてアメリカの入国審査官が待っているので、パスポート・搭乗券・キオスクから出たレシートの3点を持って、入国審査。 ※ここで入国審査官には自分の預け荷物(スーツケース)の映像が映っていて、中に何が入っているか聞かれることがあります。 終わるとそこはカナダ国内でも、アメリカ扱いのFゲート区域。 ここではアメリカ持ち込み用のお酒が買えます。 ※日本の空港からはお酒持ち込み禁止なので注意 後は、搭乗時間まで待つのみ♡ ※トロントが乗り継ぎの場合、カナダの出入国カードは書く必要ありません。 税関申告書が必要な場合がある。 キオスク導入の為、廃止傾向にある税関申告書が必要な場合があります。…

ナイアガラの紅葉見頃はいつ?時期を知って100倍楽しいカナダ紅葉の旅♪

みなさんお元気ですか? ガイドとしては一番忙しい時期の紅葉シーズンもそろそろ終盤。 日本人がナイアガラを観光で訪れるの時期は9月~10月の紅葉シーズンが全体の7割。 でもカナダは都市によって紅葉時期が異なります。 自然のものを予想するのって大変。。。世界どこでも異常気象ってのもあるし。 そこで今回は私の大好きで仕事場でもあるナイアガラの紅葉時期を皆様とシェアしたいと思います。 毎年カナダに行く時期や、ナイアガラの紅葉時期を考えてる方は是非参考にして下さいね。 ナイアガラの紅葉の時期 ナイアガラの緯度は北海道と同じくらい。   札幌よりは北、旭川よりは南という位置にあります。   カナダの中では紅葉が一番遅い場所です。ということは…ナイアガラが見ごろの頃は他の都市は紅葉は終わっているかピークを過ぎていることが多いです。   気になるナイアガラの紅葉時期は毎年10月中旬~後半にかけて。   分かりやすくナイアガラオンザレイクという街で撮った写真を4枚見比べてみて下さい。 9月はまだまだ緑の葉ばかりですが、10月半ばからは色づき始めてキレイです♡ 紅葉のビューポイント場所 ではナイアガラに紅葉を見にくる方必見!現地ガイドがオススメする紅葉ポイント3選をお教え致します。 ①ナイアガラ・クイーン・ビクトリアパーク(Niagara Queen Victoria Park) ナイアガラの滝と反対側に続く公園。リスもいっぱいいて、紅葉時期にはメープルの葉がキレイに彩る公園。   クリフトンヒル(Clifton Hill)からダッファリンアイランド(Dufferin Islands)まで続く公園で、ナイアガラ川沿いを歩きながら、滝と紅葉を楽しめる場所。   ここは紅葉シーズンだけではなく、春には50万本の水仙やチューリップ、モクレン、夏から秋にかけてはフクシア、ランタナ、コリウス、カンナなどの植物が行く先々の道を彩っています。   【Queen Victoria Park】https://www.niagarafallstourism.com/play/outdoor-recreation/queen-victoria-park/ ②ワ―ルプール(Whirlpool) ナイアガラ川が90度に方向転換している、地形的にもすごく珍しい所。 ワールプールとは日本語でいうと“うずまき”という意味。この写真で渦が見えますか? 川が90度方向転換している所に、時速35~40キロの速さで渦がまいているんです。 ここの紅葉がとてもキレイ。 個人で行く方も、団体で行く方も、是非時間があれば行って欲しい。 この写真は2018年10月19日に撮影したものですが、この後もっと紅葉し観光客を喜ばせてくれています。 ここにはワールプールエアロカ―というアトラクションがあります。 エアロカ―というゴンドラに乗り、向こう岸に行って(降りずに)戻ってくる約10分弱の乗り物。 川の流れがよく見えるのと、空中でカナダとアメリカを行ったり来たり4回出来るのと、その風景がとっても魅力!   紅葉の時期に行けばこんな素晴らしい風景に出会えます!! 料金は大人15カナダドル(13歳以上)、子供9.75カナダドル(6-12歳以上)、5歳までは無料。※2018年10月現在。 料金は大人16カナダドル(13歳以上)、子供10.75カナダドル(6〜12歳) ※2019年9月現在   運行時期は毎年4月~11月。時期や天候によって運休になる場合もあるので行く前に要チェック! 【Whirlpool Aero Car】https://www.niagarafallstourism.com/play/outdoor-recreation/whirlpool-aero-car/   ③ナイアガラ・オン・ザ・レイク(Niagara On The Lake) ナイアガラ川がオンタリオ湖にそそぎ出てる所に位置する街ナイアガラ・オン・ザ・レイク。   日本ではあまり知られていませんが、地元ではとても人気のあるイギリス風のおもかげ残すこの街も紅葉がキレイです。   ナイアガラから車で北に30分。   自家用車、タクシー、WEGOバスを乗り継いで簡単に来れちゃいます。 街路樹はメープルの木が多く、オンタリオ湖を見渡せる公園もあり、街中は馬車が走っていたり、買い物や食事が切る所もありで、人気の観光スポットとなっております。 その他の東カナダの2018年紅葉ピーク情報 ツアーでカナダを訪れる方も、カナダの紅葉を見に個人で旅行を計画立てている方も、是非参考にして頂きたい東部カナダの紅葉情報。 秋以外のカナダのツアーは大概バンクーバー、バンフ、トロント、ナイアガラがセットになっているものが多いですが、紅葉のカナダは東カナダを中心としているものに、バンフが付いている物が多くなります。 秋の東カナダで外せないいくつかの都市の紅葉情報をシェアします。   ●ケベックシティー…10月10日前後がピーク 【シャトーフロンテナックホテル付近カメラ】https://www.ville.quebec.qc.ca/apropos/portrait/attraits/webcameras/chateau-frontenac.aspx   ●モントレンブラン…10月7日が紅葉80% 【ローレンシャン高原ウェブカメラ】https://www.tremblant.ca/mountain-village/webcams   ●アルゴンキンパーク…10月12日西側は散り始めますが、ルックアウトトレイルなどはまだまだ見頃。 【アルゴンキンパーク・ウェブカメラ】http://www.algonquinpark.on.ca/virtual/webcam/index.php     今はウェブカメラを設置している所が多く、最新情報が簡単に見れちゃいます。   昔は現地に行ってからしか分からなったけど、事前に見れるなんて便利♡ ※写真は10月7日モントレンブランby内藤聡介   ナイアガラでの移動手段 ナイアガラに着いたら、移動手段は4つ! ①自家用車 ②WEGOバス ③タクシー ④Uber(ウーバ―)   ①自家用車 自家用車でナイアガラに行く方は、各アトラクションや施設に駐車場があるので問題なく回れます。   ②WEGOバス🚌 ナイアガラに観光で行く場合の移動手段として『WEGOバス』という観光地巡回バスがあります。   1回乗るのに現金3ドル、それ以外に24時間券又は48時間券があります。   24時間券は9ドル(子供は6ドル)、48時間券は13.5ドル(子供は10ドル) ※2022年2月現在   路線はRed Line、Blue Line、Green Lineとあります。 wego-route-map…

お土産にも料理にも便利!カナダでメープルシロップが有名な理由♪

皆さん、元気ですかー? だんだん日が短くなってきたトロントです。 今日の日の出の時間7:00am、日の入りの時間7:15pm。 夏が終わって秋色に変わってきてますよー♡ 最近忙しくなってきて、ツアーも増えてきました。 ところで皆様、カナダでメープルシロップが有名な理由をご存知ですか? 毎回必ず聞かれるメープルシロップについて、皆さんと情報をシェアしたいと思います。 メープルシロップとは? メープルシロップはパンケーキやワッフル、フレンチトーストなどに使われるカナダ人の必需品。   これはサトウカエデなどの樹液を濃縮した甘味料。(wikipediaより)。   プレーンのヨーグルトなんかに入れても美味しいし、私もカナダ人の義理の姉も料理にも使ってます。   砂糖を一切使ってない、樹液を煮詰めただけの自然の甘さ。   健康にも良いということで、自然の甘味料として注目されてます。   カナダのメープルシロップ産業 カナダと言えば『メープルシロップ!』と皆がイメージするほど定番のお土産。   それもそのはず、世界の71%がここカナダで作られていて、その内の91%はケベック州で作られています。   その他、私の住んでるオンタリオ州、赤毛のアンの舞台としても知られているプリンス・エドワード島、東のニューブランズウィック州やノヴァスコシア州でも作られています。   カナダでメープルシロップをビジネスにしている会社は8600社以上もあり、年間4500万kgものメープルシロップを世界に輸出しているんです。   メープルシロップの作り方 元々は北米にいた先住民によって採取され、使われていたものでしたが、この習慣はその後ヨーロッパの移民によって徐々に採取や用途が確立されていきました。   メープルシロップはメープルの木の樹液から作られますが、主に糖度の高いサトウカエデ(sugar maple)、レッドメープル、ブラックメープルから採られています。   冬前に幹と根にデンプンを蓄え、冬後半から春にかけてこのデンプンは樹液の中で糖分に変わり、糖度が上がります。   その糖度が一番増す3月~4月にかけてこの樹液は採取されているんですよー。   樹液の採取の仕方は簡単。   メープルの木に穴をあけて、そっから樹液を採ります。   穴開けた所から、バケツを吊るすこともできるし、大きな工場とかなら、チューブを入れて樹液を効率的に採取する所もあります。   我が家もやってみたけど、その時はペットボトルを使いました。量少なかったから煮詰めたらスプーン1杯分くらいにしかならんかったけど(笑)。   その年の天候、木の大きさ、年齢、コンディションによって採れる度合いが違いますが、1つの開けた穴から平均45~90リットルの樹液を採取できます。   穴を開けても、木の成長に全く影響はなく、木の健康状態が良ければ、何年も、木によっては何十年も樹液を採取できるものだってあるし、実際に100年以上樹液を採取できる長寿の木もあるんですよー。   この採取した樹液を煮詰めて煮詰めてシロップにします。   煮詰めただけで何も足してないところが人気の訳♡   樹液の中の水分を、煮詰めることによって蒸発させていきます。   樹液の中身はほとんど水分だから、1リットルのシロップを作り出すのに、40リットルの樹液が必要なんです。   でもシロップって色んな色がある。   どうして?   それは煮詰めれば煮詰めるほど色が濃くなるから。 メープルシロップのグレード オンタリオ州で売られている全てのメープルシロップは色によってグレード分けされています。   特に小分けで売られている商品に関しては、メープルの樹液から作られたもので、糖度が66%以上を保ち、その透明度が色によってグレード分けされていなければならないという規定があります。   昔は、エキストラライト→ライト→ミディアム→アンバー→ダークの順でしたが、2015年から規定が変わり、   ゴールデン→アンバー→ダーク→ベリーダークの順にグレードが変わりました。   1.ゴールデン(Golden):透明度が75%以上   2.アンバー(Amber):透明度が50%以上~75%未満   3.ダーク(Dark):透明度が25%以上~50%未満   4.ベリーダーク(Very Dark):透明度が25%未満   どれが良い?ってよく聞かれるけど、こればっかりは好み。   スッキリあっさりしてるものが良い人はゴールデン。   日本によく売ってあって、日本人に馴染みのあるのはアンバー。   色が濃くなれば濃くなるほど、プリンの上のキャラメルみたいな味になっていきます。   どんな商品がある? お土産屋さんにも、スーパーにも売ってるメープルシロップ。   種類も大きさも色々。   スーパーで売ってるのは、安いかもしれないけど、家庭用って感じで大きいものとか缶に入ってるものも多い。 料理に使うときはこういう缶のもいいよね♡   お土産やさんによくあるのはこの形↓   メープル型でギフトとしてあげるのにはもってこいのお品。   そして、続きましてこちら↓ 私のオススメは『Emicott(エミコット)社』という所から出ているメープルシロップ。   ゴールデンもアンバーも種類豊富にあります。   瓶容器、メープル型、プラスチック容器等、お土産には最適なサイズ♡   これは買いたくてもどこでも買える訳じゃない。。。   この写真はナイアガラのOKギフトショップ。(残念ながら2020年に閉店…

多国籍・移民の国カナダでの移民の数・宗教~無宗教って英語で何て言う?~

こんにちはー。皆さん元気ですかー? 夏休みが終わり、カナダ人は新学期、仕事が始まりましたよー。 とってもお堅いテーマですが、いくつか移民と宗教に関する質問を頂いたので、今回は移民・宗教について書きます。 良かったら参考にして下さいね。 多民族国家のカナダ。それを紐解くには人口、移民の数、宗教、の順でお伝えします。 カナダの移民の数 カナダの2018年現在の人口は3700万人弱。で世界38位。   60年前のカナダの人口は約1570万人だったから、この60年で倍、1年あたり平均35万人ずつ人口が増えていってる計算になります。   対する日本の人口は1億2700万人で世界10位。   カナダの面積は日本の25倍もあるのに人口は4分の1以下。日本の人口の多さを感じます。   そして気になる移民の数。。。   その数現在750万人。   全人口の5分の1が移民。   この中でここ5年間(2011-2016)の移民の数は120万人(全人口の3.5%)   世界各国からカナダに移民する人が増えています。 【参考資料】 https://www150.statcan.gc.ca/n1/pub/11-627-m/11-627-m2017028-eng.htm ※ここでの移民はカナダ国外で生まれて、移民のプロセスを経てカナダに移民した人のことを指します。 どこの国からの移民が多い? 私はカナダ・トロントの東の端っこに住んでいますが、家の左隣は白人カナダ人、右隣はバングラディッシュからの移民家族、向かいは中国からの移民、正面はインドからの移民、とバラバラ。   地区的に言うと中国系の移民が多い地区やけど、車で5分も行くとイスラム系の人が多く、モスクもある。   我が家の近くには教会もるし、カトリックの人専用の学校まであります。   旦那が教えてくれたけど、うちが住んでるスカボロー地区は59%が移民の地区らしい。   これは世界的に見てもこんなに沢山の移民でなってる地区はこのスカボローとアメリカのマイアミだけのようです。   私はカナダでの友達が日本人と韓国人がほとんどやから、どうしてもアジア人が好きな所に遊びに行ったり、ご飯食べにいたりする傾向があって、カナダ移民はアジア系が多いと感じていました。   この記事を書くにあたって私が予想した移民してくる人の国籍は中国とインド。   結果はこちら↓ https://www150.statcan.gc.ca/n1/daily-quotidien/171025/t002b-eng.htm 1位:フィリピン(15.6%) 2位:インド人(12.1%) 3位:中国人(10.6%)。 以下イラン、パキスタン、アメリカ、シリア、イギリス、フランス、韓国と続きます。   もちろんこの結果はここ5年の統計です。   アボリジニ―(インディアン・原住民)の時代から最初に移民してきたのはフランス人・イギリス人。   全体で見るとやっぱりフランス系とイギリス系の移民が多い。   カナダに住む多くの白人も元をたどればみんな移民。   移民してきた人の国の数は100以上もありますよー。   じゃあ移民じゃなく原住民の数は?って気になりますよね。   混血も含めて現在の原住民の数は約140万人(全人口の約4%)。 カナダの宗教って? 国籍が100以上あるカナダは、宗教に関して寛容。   色んな宗教が平和に共存しとります。   以下がカナダの宗教別割合。   1.ローマンカトリック(39%) 2.プロテスタント(20.3%) 3.その他キリスト教(6.3%) 4.イスラム教(3.2%) 5.ヒンドゥー教(1.5%) 6.シク教(1.4%) 7.仏教(1.1%) 8.ユダヤ教(1.0%) 9.その他(0.6%) 10.無宗教(23.9%)   フランス人が移民で入って来たという背景からカトリックが多く占め、イギリス人が移民で入って来たという背景からプロテスタントが多いのも歴史的背景から数字に出てます。   驚いたのは無宗教の人が23.9%もいたこと。   私の旦那の親も、お兄さん家族もプロテスタント、だけど旦那は無宗教。   意外と身近に無宗教の人いた(笑)。 宗教聞かれたら何て答える? 宗教ある人はとっても簡単。   自分の宗教を言えば良いだけやからね♡   知らない方の為に主な宗教の英語表現載せておきます。   カトリック教徒…Catholic イスラム教徒…Muslim 仏教徒…Buddhist ユダヤ教徒…Jewish ※この4つの発音はこちらをどーぞ↓   この単語はユダヤ教徒という意味のJewish以外は形容詞にも名詞にもなるから、   I’m a Buddhist.   と言っても、   I’m Buddhist.  …

カナダの銃規制~トロント・Danforthの事件より安全について考える~

こんにちはー。 つい先日トロントで銃乱射事件が起こり、日本でもニュースになりました。 カナダでも連日テレビ、ラジオ、新聞でこの事件について報道されています。 高校を卒業したばかりの18歳の女の子と、10歳の女の子が亡くなるという悲惨な事件。 その他にも負傷した方が沢山いらっしゃいます。 トロントにおいて、一部道が規制されたり、事件の翌日には事件のあった付近の地下鉄のCHESTER駅がノンストップになったりと、色々と事件操作の為支障が出ております。 https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00e/030/198000c 心配でメッセージ下さった方、ありがとうございます。 少しでも気にしてもらえたという想いだけで心の支えになります。 そこで今回はカナダの銃規制についてアップしたいと思います。   トロントは安全な都市?? 皆さんが思う安全な都市はどこですか? 何をもって安全と言うのか難しいところですが、The Economistと週刊誌が『Safe Cities Index 2017』という報告書を出しました。 そこではこの“安全”を4つのカテゴリーに分けて、世界60都市を対象として分析。 サイバーセキュリティー、医療・健康の安全性、インフラの安全性、個人の安全性の4つ。 そしてトロントはその60都市のうち、総合4位。 1位は東京、2位はシンガポール、3位大阪、5位メルボルン。 ↓日本語のPDFもあるから是非このサイトをチェックしてみてね↓ http://safecities.economist.com/safe-cities-index-2017   私はこの結果を見ても、ここで生活していてもトロントは『安全』と感じます。 そんな安全な都市で銃乱射事件。。。 そりゃ皆が驚くのも当然。 私は特にこういう事件を聞くと、ハッと自分が平和ボケしていることに気づかされます。。。     トロントの銃事件の件数 カナダ・トロントで銃乱射事件?!と首をかしげる人も多いと思いますが2005年以降400名以上が銃で撃たれて亡くなっています。 今年に至っては、夏休みに入った6月21日以降先日のDanforth(ダンフォース)で起きた事件を含めて30件以上の銃事件が起こっています。 怖い。。。 カナダって銃の所持は自由なの? お隣アメリカが銃大国のイメージがあるだけに、こんな質問も多く寄せられますが、 カナダでは銃所持には免許と登録が必ず必要です。 銃に関する法律があり、誰でもどこでも所持・購入・使用できる訳ではありません。 カナダの銃に関する法律はアメリカよりさらに厳しく、以下のように定められています。   ①銃を所持する全ての者は、ライセンス(免許)を持ち、かつ全ての拳銃・ほとんどの半自動機関銃は登録しなければならない。   ②拳銃は家から持ち出してはならず、隠し持つことも堂々と持ちあることもしてはならない。ただし特定のライセンスを持っている人は例外。(通常仕事で使うために使用している人のみ) ③拳銃を安全に使う為に訓練を受けてから、ライセンスが許可され、その際広範囲にわたってバックグラウンド(犯罪歴、精神面、何らかの中毒、家庭内暴力の履歴)チェックがある。   ④拳銃は引き金を引かない状態でロックされていること。   じゃ、銃事件の犯人はどこから銃を手に入れたのか。。。入手経路も気になります。   登録されていないものは、アメリカから入ってきているものが多いそうですが。。。   警察もその辺明らかにしていないから、今後のニュースに目が離せません。   銃だけでなく凶器となりうるものはもちろん所持もだめ。(日本も同じだけど) 昔旦那が日本に住んでいた時、お土産やさんに売ってる素晴らしい日本刀を見て 『カッコいいし買いたいけど、カナダに持って帰れないから残念。。。』と言っていたのを思い出しました。     安全の為にしなければいけないことは? 旅行業に携わって10年以上経ちますが、海外に行くたびこのことを良く考えます。 でも海外だからじゃなくて、常に自分に起こるかもしれないってことを考えた方がいいね。 どこに行っても100%の安全はない。 海外に行くと夜遅くまで出歩かないようにしようとか、危険な所には行かないようにしようとか、人気のない道には入らないようにしようとか考えるけど、 それがもし自分の普段住んでいるような所だとどうでしょう? たまには飲み会もあるし、残業で終電になることもあるし、避けられないことも生活してたらありますよね。   さらに事件がテロだった場合。。。。 誰も予想していない時間帯や場所でそんなことが起きる。誰にも避けられない。 全く関係のない人達が命を落とす場面を最近では世界各国で目にします。 でもビクビクしてても生活は出来ないし、何か身近な所から始められることはないか。 あー大変な事件、可愛そうな事件。。。で終わらせてはいけない。 そこで私が考える安全はコミュニケーションを取ること。 我が家では、遊びに行くときも仕事に行くときも、 いつ、どこで、誰と、どこに行くのかを必ず家族に伝えてから出かけています。 分かれば何時ごろ帰ってくるかも伝えるようにしています。   当たり前のことだけど、こういう小さいことが大事。 何かあった時にすぐに感づいてもらえたり、帰りが予定よりも遅くなったら大丈夫か連絡取り合ったり出来る。大事な家族のコミュニケーション。 何でこんなことを思ったのかと言うと、日本にいるときもカナダに来てからも、色んな事件をニュースでよく見ます。 犯人を見ると見た目が悪そうな人もいれば、えっ?この人が?って人もいる。(見た目だけで判断するのはよくないけど。) んで、事件が起こるまでを読み解くと、必ずコミュニケーション不足。 家族とも、友達とも、パートナーとも。。。 こうなるまでに誰かに相談出来なかったのか、コミュニケーション不足から生まれる寂しさをどこかで埋められなかったのか。。。 事件を起こすまでに犯人を追い込んだ物はなんだったのか。。。 順番に読み解くとコミュニケーション不足と愛不足。 それが歪んだ感情を生み出すんやなー。 そこで皆さんに考えてもらいたい。うちらに今何が必要か。   カナダって安全な国。日本だって安全な国。 それでも毎日どこかで事件が起きてる。 だから自分も家族も友達も、またその友達も大切にすることが安全を考える上で絶対必要。 みーんなが安心して生きられる社会にするにはやっぱりコミュニケーション。 何でもないことも話せるそんな絆を身近な所から作りましょう! それが思いもしない縁になったり、大事な人と繋がる絆になるから。 私はそんなことを家族と友達から学ばせてもらいました♡   大切な人を大切に思うことが、安全への第一歩♡   皆さんも大切な人を思い出して素敵な縁を作って下さいねー   こんな安全に対する意見もあるよって方は是非コメント下さい。      

胴上げって英語で何ていう?~2018FIFAワールドカップ・ロシア~

皆さんこんにちはー。 先日ロシアで行われていたワールドカップの決勝戦を、ご覧になった方いっぱいいるはず。 1930年から始まるこの大会は4年に1度。 今年はロシアで開催されましたが、東ヨーロッパでは初の開催! 32チームが参加し、全64試合がロシアの11都市で行われました。 出場するには予選を勝ち抜く必要があります。 開催国のロシアは予選免除の為、残りの31枠をかけて各国で予選が行われました。 FIFAに加盟している209か国。ロシア以外の208か国・地域がエントリー。 各大陸毎に予選が行われました。 予選は2年から2年半かけて行われましたよー。 だからこの選手たちの4年に1回にかける想いはすごい。 決勝戦がついに トーナメントを勝ち抜いて決勝に出たのはフランスとクロアチア。   幸運なことにこの試合を仕事前に家で見れた私。   旦那と一緒に観戦しました。   どちらも応援したくなる試合。   4-2でフランスが勝ちましたが、強豪フランスに立ち向かうクロアチアにも感動しました。   そして試合終了後の風景がこちら↓ フランスのデジャン監督が胴上げされとる!!(テレビの画像悪くてすみません)   そして国旗好きの私が感動したシーンはこちら↓ ものすごい声援と国旗の数。   20年ぶり2度目の優勝だそうです。 胴上げは英語で何て? 世界中が歓喜に包まれる中、ふとまた私は思った訳です。   『胴上げって英語で何ていうん?』と。   そして横にいたネイティブの旦那に聞く。   自分で考えてみたけど、全く思いつかない。。。   でテレビ見ながらコレ!コレ!と指さしてみました。 『んー日本語みたいに名詞で一言で言う表現がない。。。』   これを表現するなら、   『toss ○○(人)up in the air』   で胴上げするっていうかなー。だそうです。   バレーボールの試合でもtoss(トス)って言葉聞いたことある気がする。   その他にも、旦那のママはよく物を捨てられないパパに   『I’ll toss them out later(あとでそれ捨てるわ)』   って言ってるのを思い出した。   toss って投げる、捨てる、寝返りをする、動揺させる、(コインを)投げる、などいっぱい意味があります。   胴上げもこの『toss』を使うねんなー意外やった。 ではどうやって文章にする? ●The French team tossed their coach in the air. 【過去形】(フランスチームはコーチを胴上げした)   ●The teammates tossed the homerun hitter in the air. 【過去形】(チームメイトはホームラン打者を胴上げした)   ●I was tossed up in the air. 【受け身】(胴上げされた)   ●The teammates are tossing up their coach in the air. 【現在進行形】(チームメイトは監督を胴上げしています)…

トロント・ピアソン空港からアメリカへチェックイン手続き情報~ターミナル3~

こんにちは。 今日はアメリカへのチェックイン手続き情報をシェアします。(ターミナル3) アメリカと国境を接しているカナダ。 私が住んでいる経済の街トロントには、カナダで1番大きい空港ピアソン空港があります。 トロントピアソン空港は、米国へも、日本を含むアジアへも、ヨーロッパ、中南米へも路線を広げるハブ空港。 私が最初に日本のお客様をお迎えするのもここ。 最近はトロントを経由してキューバに行くツアーや、トロント・ナイアガラを楽しんだ後に米国に行くツアーも増えてきました。 最近毎回添乗員さんに聞かれるアメリカ行きチェックイン&手続き方法。 まとめてみましたので是非参考にして下さいねー ちなみにターミナル1は以前記事にしてますので、ターミナル1情報が欲しい方は以下をどうぞ↓ トロント空港からアメリカ行く方必見!!ターミナル1・シカゴ乗り継ぎ情報(トロント→シカゴ→成田)~Transit Information *Toronto-Chicago-Narita~   何でそんなややこしいのか ホントはややこしくない。 流れさへ理解すれば。 チェックインなんて、パスポート見せて搭乗券もらって、セキュリティー通過してゲート行けば良い話じゃないの?   その通り。   でもアメリカ便は違う。   何でかって??   それはね、通常アメリカに到着してからやるアメリカの入国審査を、トロントの空港でやるから。   トロントピアソン空港ターミナル3 何度も言いますが今回はターミナル3番出発のアメリカ便の紹介。 トロントピアソン空港はターミナル1とターミナル3の2つのみ。 ※ターミナル2はターミナル1の拡張工事でなくなりました。 ターミナル1はAir CanadaやAir Canada rougeなどのスターアライアンス系。 ターミナル3はそれ以外。   自分の乗る飛行機がどのターミナルが分からない方はこちら↓ https://www.torontopearson.com/en/flights/airlines-destinations/# 空港到着後の順番 ①チェックイン ②荷物預け ③セキュリティーチェック ④アメリカの入国審査 ⑤ゲート の順。ここからは写真撮ってきたので写真で紹介しながが説明します。 ※ちなみに今回私がご案内したのはWestjetでラスベガスに行くお客様です。   ターミナル3のアメリカ行き航空会社は?? こちらの3社。 American:アメリカン航空 Delta: デルタ航空 West Jet: ウエストジェット航空   ターミナル1に比べると少し小さいターミナル3。 アメリカ便は全部建物入って右手にあります。   ①チェックイン ここらは写真見ながらの方が分かりやすいと思うので、写真で説明します。 ターミナル入って右手に進むとこんな機械がいっぱい並んでいます。   そう、今この機械チェックインが主流のカナダ。 ターミナル1のエアカナダの機械なら日本語表記あるけど、 ここターミナル3の機械は日本語表記のあるものと無いものがあります。   この機械で何をするのかというと、 搭乗券を出す&スーツケースに付ける荷物のタグを出す という作業をします。   画面はこんな感じ。 自分のエアラインの会社を押してスタート!! ※パスポートとEチケット、滞在先名が分かるものを準備しましょう。 今回はWestJetだったので、画面右下のボタンを押す。   そしたらこの画面。 ●色んな選択肢あるけど、左の真ん中のパスポートの部分を押す。(赤矢印) ●パスポートの顔写真の部分を読み取らせる(黄色の矢印) ※顔写真のページが下になるように置きます。 ●その後いくつかの質問に答える。 アメリカ便ということもあり、質問事項が多い。。。 性別、国籍、行先都市名、滞在先の住所又はホテル名、滞在先の州、預け荷物の数等。 ※WestJetの場合、『あなたの国名をアルファベットで最初の3文字で打て』と出てくるので、『JAP』と押す。 ※預け荷物は英語でChecked baggage ※預ける荷物(スーツケース)がない人は別ですが、ここで個数を0とかにしてしまうと、荷物のタグが出てこず、また最初からやらなければならないので、必ずここは預ける荷物の数だけ記入しましょう。 ここまできてようやく荷物の精算。 預け荷物に料金が発生するかはチケットの種類によります。 WestjetではEcono(低価格)又はMember Exclusiveの枠では預け荷物1個目から料金がかかります。 Flexという枠では1個まで無料、Plus枠では2個まで無料。 https://www.westjet.com/en-ca/travel-info/fares/service-fees 基本的に1個目は$25(カナダドル)、2個目は$35かかります。(税別) 支払い方法はクレジーットカード。 写真の右(緑の矢印の所)にクレジットカードを挿入し、支払い(4ケタの暗証番号必要)。 領収書がプリントされて出てきます。 ここで一段落。 後は緊急連絡先(自宅の番号や携帯電話)を入力して終了。 ようやく搭乗券と荷物のタグ。長かったー ②搭乗券と荷物のタグを出したら、荷物預け 今は全部機械になってる。 一応分からんかった時の為にスタッフいるけど基本一人。 でも心配要りません。とっても簡単だから。 このベルトコンベアに荷物を乗せる。 ※機械が荷物に付けたタグを読み取るから、このタグが取っ手の部分に被らないよう注意。   その後機械が重さ(23キロまで)計るので、重ければ流してもらえません。 OKだったら、この写真の下、透明の部分に搭乗券のバーコードの部分を読み取らせるだけ。…

トロントで禁止されてるルール6選

トロントに来て4年目。生活にも大分慣れてきて、季節も感じられるようになりました。 日本の真裏で、文化も習慣も違うカナダ。 ここでの生活の中で今回はトロントで禁止されている街のルールを生活情報と共にお届けします。 まずは 洗濯ものを外に干してはいけない これはカナダに来て一番ビックリしたこと! 何で気づいたかと言うと、近くにいっぱいマンションあるんやけど、どっこの部屋からも洗濯もの出てなくて、統一感ある見た目に『あれ?』ってなったから。 そう言えばカナダの家に来てから1回も洗濯もの干してない。 じゃー現地の人はどうしてるんか。。。 それはね、   トロントは各家庭に乾燥機があるんです! 景観を良くする為っていう理由やろうけど、実際1年の半分は冬で寒すぎる。洗濯ものも乾かん。 乾燥機が便利!という訳。 細かいことを言うと、自分の家の庭なら干しても良いんやけど、その庭が外から見える庭ならダメ。 だからカナダでは角の家よりも、家と家に挟まれた家の方が人気があります。 でも洗濯ものを干す作業と畳む作業が嫌いな私にとってはとっても嬉しい話♡     除草剤を使ってはいけない 4月末になって雪も解けて暖かくなってくると芝生の季節! トロントでは必ずと言って良いほど、一軒家には芝生があります。 ということは春以降は芝刈りの季節。 一家に一台芝刈り機があります。 この時期よく出てくるのがタンポポ♡気にしない人は気にしないけど、けっこうこっちの人は緑一色がキレイ♡という美観があります。 だから花が咲く前にこのタンポポを引っこ抜く作業をします。前は除草剤を使って良かったんやけど、 環境に悪いということで、使用禁止になったので今は手作業。 手作業になってからは、色んなところでタンポポ畑を見ます。引っこ抜くのが不可能なほど大量に咲いてしまったんやね。 緑に黄色はめっちゃキレイやなーと私は思うけど。   △車を家で洗ってはいけない これは一応禁止。 というのも絶対ダメっていう人もいれば、別に気にしないで洗うという人もいるから。 流れ出た洗剤が、これまた環境に悪いからね。 じゃー汚れた車は?? 洗車機で洗うのが一般的。まー冬はどんだけ洗っても凍るし、雪で汚れるから全然洗わないけども。 洗車機で流れ出た汚れた水はちゃんとキレイにしてから流しています。   お酒を公共の場で飲んではいけない。 もちろんパブ、レストラン、飲み屋はオッケー!ちゃんと許可得てるから。 ホテルの中に入ってるバーとかもオッケー。 だけど、道端で飲んだり出来ないし、バーで買ったお酒をホテルのフロントエリアで飲んだり、桜の木の下でプッシュ―って缶ビール開けたりもダメー!! とてもお酒に対しては厳しいオンタリオ州。   例えばこの写真。店の外にパティオが出てます。このレストランの敷地内でアルコールを飲むのはオッケー。でもこの柵を超えてアルコールを飲むのは違法!! 友達が通りかかっても、ビールジョッキやワイングラスを持ったまま柵を超えてはいけない。 テーブルに置いてからsay hiしに行ってねー   ガレージ1個の幅に対して一台の車しか止めてはいけない。 口で説明しにくいので、図で書いてみましたー。 例えば、ガレージ1つに対して、車が一台。これが基本の考えとなっております。 だからこの一台分を超えて横に2台止めるのはダメとされてます。 縦なら良いけど、横は2台はダメ。知らずに、気にせず止めてる人も多いみたいですが、トロントではダメらしいのです。 特に罰せられたりしないから、誰も気にしてないかもしれないですが。   先生は生徒に触れてはいけない。 昔はそうじゃなかった。でも今は法律で決められています。 最近は日本も先生が生徒に暴言吐いたり、叩いたりして虐待とかいうニュースよく見る。 うちが小学生の時は、怒鳴られたり、ちょっと叩かれたり、普通やった。 そこには先生からの愛がこもってたから、文句言う人もおらんかった。 先生も何もないことで怒らへんし、叩かない。 でも今は違う。 先生側も生徒側も色々シビアになってきてると感じます。 ここトロントでも、先生が生徒に触れてはいけないという法律ができてしまった。 極端な話、生徒が走り回っても、騒ぎまわっても、追いかけて引き留めることが出来ない状況。。。。 ※病人が出たとか、緊急の時なんかはまた話違います ますます自体が悪化するように思えるけどね。 ハッピーな時にはハグする文化やし、落ち込んでるときには、そっと肩に手を当てたりする文化やし、そういう所は消えないで残って欲しいと思う。 常識ある範囲って、誰かの常識に固められたくないけど、やっぱり法律で決めれない部分はあると思う。 触れられないから、放っておいていいはずないし、触れられないから、暴れて言い訳でもないし、難しね。。。難しくしたのは世の中やけどねー。。   トロントには色んな決まりごとがあります。住んでないとなかなか気づかないことも多い。でも知るともっとカナダの奥深さが分かります。 そんな情報をお届けしていきますよー!!

【現地ガイドが案内】ナイアガラの滝!4W1Hで簡単解説♡

世界三大瀑布を制覇した私が今ナイアガラのガイドをしています。   トロントから約130キロ。   アメリカ・カナダにまたがるこの滝はここカナダの名物。   年間観光客数1200万人を超える観光名所。   1200万ってオンタリオ州の人口と同じ!   何度行っても『すごいな~』って感じれるこの自然から毎日でっかいパワーを貰ってます♡   そこで今回はガイドブックからは伝わらない迫力満点のナイアガラの滝をお届けします。 Where(どこ) ナイアガラの滝ってどこにあるの? ナイアガラはカナダ・オンタリオ州とアメリカ・ニューヨーク州にまたがってあります。   どちら側の市も名前は『Niagara Falls 』。   国境線となっているのがナイアガラ川。この側の中ほどに滝があります。 どこから流れてきているの? このナイアガラ川の上流にはエリー湖、下流にはオンタリオ湖があり、その間を58キロのナイアガラ川が流れているんやけど、エリー湖の上にはヒューロン湖・ミシガン湖とあり、さらに上流にはスペリオル湖があります。   この5つを合わせて五大湖と呼んどります。昔学校で習ったなー When(いつ) いつ頃できた滝?? 最終氷河期が終わる約1万年前に出来た滝。この時代カナダ全域は巨大な氷河に覆われていたそうです。   氷河が溶けていくときにこのあたりの地形が形成されました。   気が遠くなるような昔の話。。。 いつがベストシーズン?? これよく聞かれるけど、ここは四季それぞれの良さがある!!個人的には春が好きです。 春・・・色んな草花が咲きだし、街並みがとってもカラフル。 夏・・・地元の方のベストシーズン。青々としげる木々が素晴らしい魅力。 秋・・・日本人の8割が訪れる紅葉の季節。ナイアガラの紅葉はカナダで一番遅い10月~。 冬・・・とっても寒くて観光客が全く来ない閑散期やけど、雪とのコラボは見もの!でもほとんどのアトラクションがクローズ。 Why(なぜ) なぜ三大瀑布に選ばれたのか? お客さんに聞かれる質問。   三大瀑布とは、ブラジル・アルゼンチンにイグアスの滝、ジンバブエ・ザンビアにあるヴィクトリアの滝、そしてカナダ・アメリカにあるナイアガラの滝の3つ。   ナイアガラは世界遺産でもないし、世界7不思議にも選ばれてない。   世界には他にもいっぱい滝あるのに、何故ナイアガラが世界三大瀑布に選ばれているのか。   確かに。   明確な基準はないみたいだけど、ナイアガラが選ばれた理由はその高さに対する水量とエメラルドグリーンの川の色! ナイアガラ川はキレイなエメラルドグリーン。そして水量もすごい。   ピーク時は1分間に16万9千㎥以上。   もちろんこの数字見てもピンと来ないと思うので、分かりやすくお風呂の湯舟100万杯分!   それでもピンと来ない方は、毎日お風呂入るとして2700年分以上の水量が1分間に流れております。   アフリカにあるヴィクトリアの滝も水量多いけど、雨季と乾季があるから、年間を通じての水量はナイアガラの方があります。   ピーク時という言い方をしたのには訳があります。今は水量をコントロールダムにて調節しております。 なぜ水量をコントロールするのか? 今でも自らを削りながら浸食している滝だから。   このコントロールダムのおかげで今浸食が年間3cmで済んでいますが、昔は年間1m~1m50cmずつ浸食をしてたんです。   年間1mも浸食してたら、今あるホテルとかレストランもゆくゆくは大移動しなきゃいけないことに。。。   もともと滝があった場所は今の場所から11km下流地点! What(なに) 何して遊べるのか? ナイアガラにはアトラクションがいっぱい。ド定番のものから最近できたものまで紹介しきれないくらいあります。   ナイアガラの滝の近くまで行くクルーズ、滝を見ながらロープで滑り降りるミストライダー、滝の裏と真横に行けるJourney Behind the Fallsなどなど盛りだくさん。 https://www.niagarafallstourism.com/play/falls-experiences/   ナイアガラに来たなら是非虹を見て帰って欲しい。   天気によるんやけど、晴れていたら昼前後以降テーブルロックで見れる確率大。午前中は光の加減で見えない。。 運が良ければダブルレインボー見れちゃいます♪   アトラクションいっぱい行くならクーポンがお得。 https://www.niagaraparks.com/visit-niagara-parks/plan-your-visit/deals-packages/ How(どうやって) どうやって行くか? ≪バス利用≫ トロントの街中UNION駅からmegabusが出てます🚌約2時間くらいかかる。   料金は時間帯とかによっても違うけど18~28ドルくらい(片道)。 メガバス→https://ca.megabus.com/   あとはCasinoバスを使う。カジノで遊ぶ条件付きだけど、メンバーズカードを持っていれば往復10ドル。持ってなくても車内で30ドルで購入できます(身分証明書必要)。(2022年2月現在)   観光目的でも往復30ドルで乗ることが出来ます😊   乗り場もいっぱいあるし、時間も頻繁に出てるのでオススメ(要予約) https://safewaytours.net/en/casino-tours/ ≪電車利用≫ シーズンの時はVia train又はGO train(直行は本数限定)でトロントのユニオン駅から直行でナイアガラまで行けます。   それ以外はGo Train とGo…

【料理する人必見】ザルは英語で??カナダのキッチン大公開♪

みなさん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。   料理好きな人~自炊心がけてる人~たまに料理す人~今日は料理英語をレポート。   そして台所事情もお伝えします。   家にいる時は主婦してます。   家事してなさそうとか、料理できなさそうとか言われたことありますが、頑張ってやってますよー。   うちは旦那様と旦那様のご両親との4人暮らし。そう同居。   これ聞いてゾッとした方いますか?笑。   嫁姑問題とか、気を使いすぎるとか、とかとか。。   嫁姑は全くないけど、同居は少々キツイ。   でも元気モリモリのパパと、花をこよなく愛すママが優しすぎて自分の至らなさを感じる。。。   今回は同居してるから分かるカナダのキッチン事情をお届けします。 カナダの料理って?? カナダ料理ってないんです。   特に私の住んでるトロントは人種のモザイクタウンやから、どこでも何でも食べられます。   世界の料理が食べられる街もここトロントならでは。   でもジャンクフードはみんな好き。   簡単で早くて安い。   しかも美味しいっていう3+1拍子♪ 家では何作ってる? これが一番難しい質問。   さっきも言ったように移民の国やから家庭料理ってそれぞれのバックグラウンドの料理になる。   それじゃ答えにならないから、ここでは我が家の料理事情を大公開。   こちらの家族は料理が苦手。。。   うちがこの家に初めて来た日の夕食はマクドのハンバーガー、旦那が毎日お昼に食べるのはピザ、家族で集まるときに振る舞うのが冷凍食品、100歳を超えた旦那様のおばあちゃんの大好物がチーズバーガーとまぁまぁ日本人のうちからするとビックリする内容。   夕食のメインはもちろん冷凍食品。   たまには良いけど毎日は疲れる。。。胃が。。。   日本で1グラムも痩せなかった私はカナダに来た1年で4キロ落ちました。   良いやら悪いやら。。痩せたんじゃなくてヤツレタ感じ。   だから我が家では、うちが仕事がない日は基本私が作っています。   作らなくても、みんな何かしら食べるから、いいんやけど、でも作りたい。自分の為。   この写真は我が家のキッチン。   シンプルで使いやすい。   築50年以上のキッチンとは思えないほどキレイ♡   理由は簡単ね。   使ってないから笑。 料理英語 料理って一人で黙々とやるから、あんまり気にすることないねんけど、今回もまたふと気になった英語を紹介します。 日本のカタカナ英語のままじゃ伝わらんやつと、こっちで知った料理英語。 まずは『ザル』 ボールは英語でもball。   だからいつもザルのことをball with hole(穴あるボール)って表現してた笑。   実際のの表現は??   Strainer(ストレイナー)   又は   Coriander(コリアンダー)   パクチーと同じやん。 コンロは?? 大学までコンロは英語やと思っていました。   英語しか話したらあかん授業で、さらに日本語話すと減点される授業があって、テキストに沿って会話するんやけど、『コンロ、コンロ』って言ってたら0点に。。。   何度も『Just English! Just English』って先生に言われて『英語喋っとるわ!』って思ってた私のグループ。   0点になるまで誰一人気付かんかったという痛い経験からこの単語を覚えました。   Stove(ストーブ)   冬に使うあのストーブしか知らん。   この日本でいうコンロは英語ではストーブ。   そしてカナダのコンロはガスじゃなく電気のとこがほとんど。   この写真は我が家のコンロで下がオーブン。 『へら』は?? これ聞いたことある?   カナダに来てから初めて知ったし、聞いたこともない単語やった。…

カナダで見る赤い羽根の黒い鳥~国鳥を探せ!!~

みなさんこんにちはー。訪問ありがとうございます。 5月に入り、暖かくなってきて街で鳥を見かける機会が多くなりました。 花や木、鳥に全く詳しくない私は、見ても知らんし、聞かれても分からん。。。 でもガイドとしてはそういう訳にもいかないので、この時期よく見かける鳥と、カナダの国鳥について皆さんと情報をシェアしますよー。   Red winged blackbird 春になるとここオンタリオでよく見る鳥。スズメ並みに沢山飛んでるんです。   こんなにいるなら国鳥かな?と思うぐらい。   でも鳥の名前ってどうやって調べるんやろ。   この黒い鳥には羽に赤いマークみたいなんが入っているのが特徴。   そんな時はいつも現地の方に聞くようにしてます。   今回は旦那のママに聞いてみました。   草花をこよなく愛する素敵なママなら知ってるかも♡という思いはやっぱり正解。   『この鳥の名前はRed winged blackbirdって言うのよ♡』って教えてくれました。   ネーミング見たまんまやん!!!うそぉん。。って思ってたらホンマに正式名称やったし。   ですぐ出てきたわ。   知りたいのは和名。この鳥の和名はハゴロモカラス。   色はカラスやけど、大きさはスズメ。。。よく調べるとカラスって名前付いてるけど、カラスじゃなくてスズメ目ムクドリモドキ科だそうな。   ムクドリモドキ科ってどんな科やねん!!って突っ込みたくなるのはうちだけか。。。うちだけ科とか作ろうかな笑。   ついでにこれと同じ頻度で見るもう一種類。 Robin 見た目同じぐらいで、お腹がオレンジなのが特徴。   こっちの人はみんなお腹赤いって言うけど絶対オレンジ。   このロビンはカナダ人みんな知ってる鳥で名前も短くて覚えやすい。   和名はコマツグミ。スズメ目ツグミ科だそうです。   これは納得。 カナダの国鳥って何なの?? カナダの国鳥が何か考える時、カナダグースかルーンかブルージェイというのが、頭にすぐ浮かびました。   いくつかそう思う理由があるので、紹介します。 カナダグース カナダグースは国のイメージするもの”identity”として考えられてきたし、その証拠にCanada Gooseという服のブランドまである。   めっちゃ高いけど、国をイメージするものじゃないと、ブランドカラーに持ってこないよね。   和名はカナダガン。 ルーン 日本人にはあんまり聞きなれへん名前やと思うけど和名はアビ。   カナダの通貨はカナダドル。   その1ドル硬貨に描かれているのがかのルーン。   可愛く呼ぶためにこっちの人はloonie(ルーニー)と呼んでます。 ブルージェイ なぜブール―ジェイかというと答えは簡単。   我らがトロントブルージェイズのチームキャラクターだから。   トロントブルージェイズとはプロ野球チームの名前。   カナダに唯一あるプロ野球チーム。 正解は?? どれも違う。   というか国鳥が国で定められていない。   でも2017年で建国150周年を迎え、国木も、国の馬も、国定スポーツも国の動物も決められているのにどうして国鳥が定められていないのか。   450種以上の鳥がいるのに、国鳥を決めてもいいじゃないか!   と立ち上がったのがthe Royal Canadian Geographic Societyという団体。   そして立ち上げたのがThe National Bird Project。 http://www.rcgs.org/programs/education/national-bird.asp   2015年1月、建国150周年を迎える前に国鳥を決めようというプロジェクトスタート。   国民が選んだ鳥にしようということで投票の仕方がオンライン。   2016年8月31日の投票締め切りまで5万票もの票が集まり、集計&結果発表。 気になる国鳥投票1位は。。。 じらしません。投票結果ダントツの第1位は   GRAY JAY (カナダカケス)   ブルージェイズしか知らんぞって方。   私もグレイジェイがあるなんて知らんかった。  …

トロントの春を知らせる桜満開ハイパーク!~Cherry blossoms are in full bloom in High Park~

長~い冬が明けようやくトロントに春がやってきました。 嬉しい♡ 春と言えば桜🌸トロントの桜と言えばハイパーク。 今年は昨年より2週間ほど遅く春がやってきました。 カナダに住んでいる人皆が待ち望んだ春。 昨年の満開時期より2週間遅れとなった開花予報はバッチリ当たっていて、今日のハイパークの桜はド・ド・ド満開を迎えております♡ ということでトロントの春の風物詩ハイパークを徹底レポート♪ ハイパークが人気の訳 それは。。。161ヘクタールという広大な公園の中に、桜だけじゃなく、池、庭園、子供の遊び場、動物園、散歩コース、犬の散歩コース、テニスコート、レストランなど年間を通して市民の憩いの場として使われているから。   161ヘクタールと言われてもピンと来ないと思いますが、東京ディズニーランドが3コ余裕で入ってしまう大きさ。   そしてこの敷地の3分の1は自然のまま残されていて緑多い素敵な公園。   子供から大人まで、みーんなが楽しめる場所となっとります。   うちはこの経済都市トロントにたーっくさん緑あふれる公園がある所がホンマに好き♡   そしてここは桜の名所🌸。   1959年に東京からソメイヨシノが送られたのがキッカケ。   桜はここだけじゃなくて、トロント島、スカボロー、ナイアガラにもあるけど、数が多いのがやっぱりハイパーク。【ホームページ】 アクセス TTC地下鉄High Park駅降りてすぐ公園。   駅から桜が見えるところまで5~6分♪   桜の時期に行く方はいっぱいサイン出てるからまず迷いませんよー!!   改札でたら右へ行くとすぐHigh Park Avenueに出るから道わたってすぐ公園。 道なりに歩いていくと桜が見えてきます🌸   道には桜の木だけじゃなく、季節の木や花もあり、庭園に行くとパンジー、芝桜、チューリップも植えてあって、散歩しながら目でも楽しませてくれます。   けど今日はド満開の日やったからか平日やというのにすごい人やった。。。   ここは奥に行けば行くほど人も少なく静か♪ 公園内には公園を回ってくれるトロッコバスもあります(有料$5)。   しばらく歩くと14.2ヘクタールもある大きなグレダニア池があります。   この湖畔に出るまでの道に桜がいっぱいなので是非少し奥まで歩いてみてくださいねー。   天気良いと風も吹いて気持ちい♡ 桜以外も魅力 ものすごく手入れしてある公園だけに、桜以外にも季節のお花あります♡   桜メインに行った私ですが、芝桜、マグノリア、キキョウ(黄色の)、チューリップ(これからって感じやった)、パンジー等、丘上った庭園付近なあるから必見。   ここは駅についてから1時間でも2時間でも入れちゃうところ。   でも日本みたいに桜の木の下で花見できないのが残念。。。   カナダはお酒とか公共の場や外で飲めないから、日本の花見とはちょっと違う。   それもまた素敵やけどねー。   春のハイパークどーですか?   夏は緑に、秋は紅葉に、冬は雪景色にと、四季を感じられるハイパークでぜひ桜を♫

知るとカナダが好きになる♡カナダが世界一を誇れるもの

カナダは薄めたアメリカじゃございません!! とはいうものの。。。広大な敷地を持つこの国でも世界的に見ると第2位。 人口はというと約3600万人で世界38位。。。 ならば人口密度低い順はというと世界7位。   ん~1位じゃない。。。   では寒い国としても知られてるカナダですが、世界で寒い首都ランキングで見ると8位。   フランス語を話す人口が多い都市我らがモントリオールもパリに次いで2位。。。   となかなか世界一になるものがない。。。   でもこの広大な面積を持つ国だからこそ1位を誇るものもあるはず!! ということで今回はカナダが誇る世界1位のものを紹介したいと思います。意外とあるよ~♪   世界最長の海岸線 その長さなんと 243,977 km。   数字だけ見てもピンと来ないと思いますが、日本の海岸線の総距離が34,126.68km(島と北方領土を含む)。   単純計算で日本の7倍。   さすが世界2位の面積を誇るだけあります。   これは図り方基準によって多少の誤差はあるようですが、カナダがダントツ1位♪   ちなみに2位はノルウェー、3位がインドネシア、4位がロシア、5位がフィリピンでした。   世界最長の高速道路 カナダにはTrans-Canada Highway(トランスカナダハイウェイ)と呼ばれる高速道路があります。   西はブリティッシュコロンビア州ビクトリアから、東はニューハンドランド・ラブラドール州セントジョンズまでその距離7,821 km。   カナダにいながら行ったことがないニューハントランド・ラブラドール州。   20種類以上のクジラがいるみたいだから行ってみたい所☆     菜種(ナタネ)油の生産量が世界一 農業産業も盛んなカナダ。 小麦、大麦、とうもろこし等など。その中でも生産世界一を誇るのが菜種の生産。 農業以外にもサービス業、漁業、鉄鋼業等たくさんの産業がありますよー ※ここでカナダの農業生産トップ5をご紹介♪ 1位・・・穀物&オイルシード(全体の34%):小麦、デュラム小麦、オート麦、大麦、ライ麦、アマ、キャノーラ、豆、米、コーン 2位・・・肉類(全体の24%):牛肉、豚肉、子牛、子羊(ラム) 3位・・・乳製品(全体の12%) 4位・・・園芸用品(全体の9%) 5位・・・家畜のニワトリ&卵(全体の8%) この中で1位の穀物&油、2位の肉類は輸出もしていますが、3~5位は全て国内消費用です。 世界最長14kmの淡水ビーチ続くワサガビーチ オンタリオ州に14キロも続く淡水のビーチ。 トロントからだと車で2時間弱走った所にあります。 毎年夏には200万人以上の人が来るところ。レストラン、カフェもあり人気の観光地♪ 今度家族で行ってみようかなー   1年に消費するドーナッツの量 これは知らんかった&カナダらしい♡一体どうやって調べたのか。。。   1年に約10億個のドーナツを消費していて、月で言うと4300万個、週あたり1000万個、1日当たり140万個のドーナツを消費している計算になります。【Reader’s Digest Canada】   でも確かに私の住んでるトロントはどこもかしこもドーナツ屋さん。   カナダといえば王道のTim Hortonsですが、それ以外にもスタバ、Second Cup、Timothy’sがあったり、オシャレなカフェが沢山あります。   ドーナッツが1位なんが分かる気がする♡   なーんか無性に食べたくなるし、お友達のお家に行くときはドーナツ持っていくと絶対喜ばれるし、って流れで買う&買いたくなるシステムになってるわー不思議。   ってことで皆様もカナダに来た際にはぜひコーヒーと共にドーナツを♡   探せば色々あるカナダの1番!!また見つけたら記事にしてお届けします♪

カナダ国旗~Canadian National Flag~

皆さん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。 今年(2017年)でカナダ建国150周年を迎えました。 街のあちこちでカナダ国旗が掲げられています。 そこで今回はカナダ国旗について記事にしちゃいます。 国旗の意味 諸説ありますが、   両端の赤は太平洋と大西洋、白は北アメリカ大陸。   赤は『戦争の時に流した血』、『強さ』を表し、   白は『律儀』と『平和』、『純粋さ』、『雪』を表しています。   中央のメープルリーフはカナダ国民のアイデンティティー。 国旗が制定された年 1965年2月15日   簡単な歴史 国旗が制定されるまで、色んな旗が使われていましたが、その一部を紹介します ユニオンジャック photo by Government Canada イギリス連邦の国家ということでイギリス国旗のユニオンジャックが至る所で使われていました。   時期で言うと、イギリス人がこの地に来た頃から、カナダ国旗が制定される前後まで。 赤い軍旗(1890年代~) photo by Government Canada 1890年代から海軍旗として使われるようになったのがこの旗。   『the Canadian Red Ensign』と呼ばれていますが、左上にユニオンジャック、右下にカナダの紋章。   軍でこの旗を使っていたことから、沢山の人や地域に知れ渡る様になりました。   紋章の部分はメープルリーフや、王冠、ビーバー等、色んなバージョンがあります。   第一次世界大戦の間この旗はカナダを象徴する旗として、有名になります。 1921-1965 photo by Government Canada その後、もっとカナダを象徴するユニークな旗を作ろうという動きが高まり、1921年イギリス王ジョージ5世は、紋章の部分を上記に変え、   1957年には紋章下のメープルリーフの色を緑から赤に変更され、この旗は1965年まで使用されました。 新しい国旗 20世紀初めに何度もカナダを象徴する独自の国旗を作ろうという声があがりました。   特に1925年と1946年。   でもユニオンジャックを国旗から無くすということは、政治的に問題が起こるかもしれない。。。ということで、実行には至りませんでした。。   そして時は流れ1960年、この問題に取り組んだのがレスターBピアソンさん。   カナダ14代目の首相(1963-1968)であり、彼の名前はカナダ一大きいトロントピアソン国際線空港の名前にもなっている程偉大な方。   彼の声の元、6週間の募集期間内に2600の旗のデザインが集まり、その中から以下の3つに絞られました。 all photo by Government Canada 皆さんなら、どれを選びますか?   国旗好きの私としては2600全部見てみたいけど。   それはさておき、1964年10月22日に投票が行われ、この3つの中から、現在のカナダ国旗が選ばれました。   2か月後に議会で正式に承認され、1965年に記念式典まで行われました。 なぜメープルリーフなのか カナダと言えばメープルリーフと言われるくらいもうカナダを象徴するものななってるけど、なんでメープルの葉っぱが使われるようになったのか?   長い歴史の中で、主に19世紀から使われるようになったメープルリーフは、本、歌、硬貨、バッジ、国旗、お土産等色んなところに使われていて、見ない日はないくらい。   世代を超えて、このメープルリーフはカナダ人のアイデンティティーになってますがその『なぜ』という部分の答えになるのが、第一次世界大戦。   カナダ遠征軍隊の帽子にバッチとして付けられていたんです。   このことがカナダ国民を象徴するものとして、広く知れ渡ることになりました。   カナダには戦争で亡くなった方の慰霊碑が各地にありますが、その慰霊碑にはメープルの葉が1枚彫られています。 photo by Gorvernment Canada このメープルの葉は、カナダの為に戦い、亡くなった方々の『誇り』、『勇気』、『忠誠心』を表しています。   知れば知るほど面白いカナダですが、建国して150年しか経っていません。 歴史的には短いですが、そこには沢山のドラマがあります。 国旗が出来てまだ50年。 信じられないよね。 50年でアイデンティティーになるほどの国旗。 もっとカナダのことが知りたくなりました。どんどんシェアしていきます。