皆さん、こんにちはー。元気ですかー? 最近ようやく過ごしやすくなってきたトロントですよー。 8月は日本がお盆ということもあり、旅行代金が高くなる時期。 といことでトロント・ナイアガラでガイドの仕事をしている私も暇な時期。 もっと働きたいけど時期的に仕方ない。。。 毎日が日曜日♡なので旅行に行ったり、ブログを書いたりしています。 仕方がないって英語で何ていう? 日本語でよく言う『しゃーない。』『仕方ない』を英語で何ていうのか。 ネイティブの人がよく言ってる『仕方ない』という意味であろう英語を私も使いこなしたい。 思い立ったらすぐネイティブの旦那の元へ。 私が聞き取った英文をそのまま音だけ伝えてみました。 It is what it is. 直訳すると、『それはそれだ』とか『それはそういうことだ』やけど、 これがうちらが使う『しゃーない』『仕方がない』という意味になります。 ネイティブっぽく発音してみよう♪ この It is what it is を発音すると、 『イッイズ ワッ イッイズ』なんやけど、実際ネイティブが話してるのを聞いてるとこれじゃない(笑)。 カタカナで表現するのが難しいけど『イリーズ ワリリーズ』って聞こえる。 聞いてみて~コレ↓ ブログを始めて3か月。 便利な機能を見つけました。 それが音声を張り付けできる機能。 高校の時知って感動したネイティブの発音♡ これをブログで共有していきたいと思います。 ちなみにこれは旦那の声☆ 色んなシチュエーションで使える便利な言葉 『仕方ない』って日本語でもよく使う。 ●休み申請したけど忙しい時期で無理だった→仕方ない ●金曜の夜レストラン予約しようとしたけど、満席で予約できなかった→仕方ない ●カナダにもっといたいけどビザが切れるから日本に帰らなきゃ→仕方ない などなど使う状況は様々。 知ってるとめっちゃ便利。 知ってから生活してると、カナダ人もよう言うてる~この言葉。 仕方なくない!は英語で? 仕方ないの反対の言葉で『仕方ないことはない』って何て言うんやろって考えた私。 旦那に『it isn’t what it is』って使える?って聞いたら、 『そんな言葉聞いたことないし、言っても誰も理解できないよ~』 だとさ。 じゃー何て言うん?聞いたら、 『それは状況によって違う。同じ表現を使うなら、 It’s not it is what it is って言えなくはないけど誰も言わない。使わない』 日本語のように『ない』を付けるだけではいけない英語。 例えば、、、 彼のこと大好きだけど、怒鳴るし、嘘つくし、叩くし、浮気するし散々。。。でも好きだから仕方ない。 こういう時『I have no option』って使うことがよくある。 (オプションがない→仕方ない) そんな時に『仕方なくない!!』という意味で、 『Yes! You Do…
色んなシチュエーションで使えて便利!仕方がないって英語でなんていう?
