トロントで苺大福を作る~ウクライナの友達を喜ばせたい~

皆さん、こんにちは~。

コロナが始まって3年近くになりますが、この3年で苺大福をよく作りました🍓

ん~数で言うと300個以上…(笑)

日本にいる時は、作ったこと無かったのに。。。

トロントでも簡単に作れちゃうので、作り方を紹介します。



苺大福の材料

イチゴ大福6~7個分

●イチゴ…6~7個

●もち粉…100g

●砂糖…25g

●あんこ…150~200g

●片栗粉

 

お餅ってどうやって作るん?って感じやけど、レンジで簡単に作れちゃうんです。

 

トロントでも食材とか揃いますか?って質問めちゃ多かったけど、揃います😍

 

もち粉は普通のスーパーでも売ってるし、韓国系・中国系のスーパーでも確実に売ってます。

海外のスーパーで持ちを作る時、

 

Glutinous Rice Flour

 

っていうのを使うと良いですよ♡

 

Glutinousが『粘り気のある』とか『粘着性のある』とかいう意味で、Glutinous Riceで『もち米』、Glutinous Rice Flourで『もち粉』という意味になります。

 

私がよく行く韓国系スーパーは、Christie駅近くにあるPATというスーパー。

 

知らん人はいないかもね。

 

PAT Central

address: 675 Bloor St W, Toronto, ON M6G 1L3

phone: +14165322961

homepage: PAT

ここで全ての材料が揃います。

 

ちなみに片栗粉は英語で、

 

Starch(スターチ)

 

だから、コーンスターチとかポテトスターチとかがよく売ってます。

 

私は、基本的に安いものを買うけど、袋に入ってるだけのものより、箱に入ってるものの方が使いやすいから、箱のものを買ってます。(飛び散らないので)

あんこは、手作りでやってみたいけど、時間がかかるので、市販のものを買ってます。

つぶあんもあったけど、こしあんの方が丸めやすいので、今回はこしあんにしました♡

 

今回もち粉・片栗粉がそれぞれ2ドル台、あんこが3ドル台、で購入。

 

イチゴは近場のフルーツマーケットで2パック5ドルで売ってたので、そこで購入。

 

家に砂糖があるので、全部購入しても10ドル以内で済みました🍓



餅の作り方

日本で餅って正月前に親戚集まって機械で作るか、スーパーとかで買うかしか頭に無くて、自宅で簡単に作れるって知らなかったから、こんなに簡単に作れるなら、もっと早く知りたかった~って感じ(笑)。

 

色んなレシピがあると思うけど、私が使ってるのは、この割合。

●もち粉100㌘  に対して、

●砂糖25㌘

●水160cc

これで大体6~7個作れるから、もっと沢山作りたい方は、これを倍々に計算するだけでOK。

 

例えば、もち粉200㌘使うなら、砂糖は50㌘、水320cc。

 

めっちゃ簡単。

 

さてさて、作り方ですが、至ってシンプル。

 

①もち粉・砂糖・水をボールに入れてダマがなくなるまで混ぜる。

 

②ザルで1度こす。

 

➂耐熱容器に入れてラップして2分加熱。

※丸い容器の方が良いです。。。引っ越したばかりなので丸い耐熱容器が無くて四角いのを使いました~(笑)

 

2分と書きましたが、量が多いと3分くらい加熱してもOK😜

 

④レンジから取り出す。

取り出すと、真ん中が白っぽく、まだ未完成。

 

なので、ここで練る作業に入ります。

 

スパチュラを使って、外側の餅を真ん中に持ってきて、真ん中で練ります。

 

④餅が伸びるまで練る。

 

最初練り始めた時は、餅になってなくて、スパチュラを持ち上げると、餅が切れ切れで、くっついてこない。

でも、外側をこすいで、真ん中に持ってきて、真ん中で叩くように練る作業を重ねると、だんだん粘り気が出て、餅っぽくなってきます。

ここまで来たら、もう一度ラップをして1~2分加熱。

 

そして取り出したら、もう一度練る作業をして、ここまで餅が伸びたら完成😆

 

餅が熱いので、少し冷めるまで、ラップにくるみます。

 

ラップを敷いて、片栗粉をかける→餅を乗せる→餅の上にも片栗粉→ラップでくるむ。

片栗粉多めにかけないと、くっつくので気を付けて下さいね~。

 

餅をすぐ使うという方は、大きなバットみたいな所に片栗粉をまぶして、出しておくのもOK。

 

餅は乾燥しやすいので、私はラップに包みますが、こればっかりはお好きな方でどーぞ💛



イチゴの入れ方

イチゴの入れ方は2種類。

 

①イチゴ→あんこで包む→それを餅で包む

断面図はこちら↓

 

 

②あんこを餅で包む→ハサミで切れ込み入れてイチゴをのせる

切れ込みは大きめに入れる方がイチゴ入れやすいですよ~。横にざっくり入れる感じ。

 

イチゴは切った所から、水が出てくるから、最近は②の方法で作ってます。

 

大きさは、家庭なら、好きなだけ、好きな大きさでって感じだけど、一応目安として、②の方法なら、

 

あんこの重さは25グラムくらいが丁度いい大きさかも。

 

そしてお餅の重さはアンコと同じか、5グラムくらい多くてOK。

 

①の方法だと、イチゴの大きさによって変わってくるので、だいたいイチゴと同じ重さのアンコ、その重さ+5グラムくらいのお餅で十分に包むことができます。

 

アンコで苺を包む時は、ヘタを切り落とした部分から水が出てくるので、そこを隠すようにアンコで包むようにすると良いですよ~。

 

そして餅で包む時は、餅を手のひらで広げたら、イチゴのてっぺん(尖った方)を手のひらに広げた餅の中心にあて、イチゴのお尻の方で包むと綺麗に包めます💛(逆にするとお餅が破れます)

 

※もし、片栗粉が餅につきすぎて、嫌な人は、ハケとか筆とかで、落とせるし、手で軽く片栗粉を落とすことも出来ます😆

ウクライナ人を喜ばせたい

先月、私の働いているレストランにウクライナ人の女の子が入ってきました。

 

戦争から逃れて、旦那さんとカナダに来たそう。

 

毎晩目を閉じる度、戦火の夢を見たり、逃げたり隠れたりしたことを思い出すそうです。

 

怖かったやろなー。。。😭

 

この子に比べたら、私が悩んでることなんてちっぽけに思えてきました。

 

以前はツアーガイドの仕事をしていたということで、私と同じやんって思って意気投合しました。

そのウクライナ人の子が、

 

『私は日本のスイーツMochiが大好きで、ウクライナにいる時に、よく買いに行ってたよ💛』

 

って言ったので、今回イチゴ大福をプレゼントすることにしました🍓

 

大量に作って、レストランで一緒に働く子にも、ウクライナ人の子にも持って行きました。

 

そしたら、こんなメールが来ました↓

 

『ホントに美味しかった~♡いつかウクライナに帰ったら、お餅屋さんを開いて、サヨコっていう店名にするわ😍』

 

やて。

 

なーんて可愛いメッセージ。

 

こんなん言ってもらったから、私ももっと頑張れそう。

応用編

餅さへ簡単に作れるようになったなら、あとは自由自在。

 

餅好きの友達の為に、なんとかいつでも食べれるように出来ないか考えました。

 

そこで、あんこ入りの餅を冷凍

 

1個1個ラップでくるんで、ジップロックに入れて、冷凍。

 

食べる時は、レンジで解凍するか、冷蔵庫または常温にしばらく置いておくかでまた美味しく食べられます。

 

そして私のレストランでは、オイルがあって揚げ物出来るので、餅を揚げて、きな粉をかけ、バニラアイスを添えて食べました。

うますぎ💛

 

そして、白あんを作って、フルーツ大福も作ってみました。

この上品な甘さが良いよね。

 

また作ろ~っと♪

 

海外でも簡単にお餅作れますよ~。

 

是非作ってみてね。



Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA