CATEGORY それ英語で何て?

バリウマって日本語に聞こえる英語の曲~英語ってやっぱり難しい~

みなさん、こんにちは。   訪問ありがとうございます。   カナダにきて6年、ネイティブスピーカーのカナダ人夫ともう11年も一緒にいますが、まだまだ上達しない私の英語 😥   特に洋楽の歌詞は難しい。。。   去年からパン屋で働いていますが、ずーっと静かすぎるくらい無音の中仕事してたのに、最近何故かスピーカーと音楽付けてくれたので、洋楽を聞きながら仕事してます。   洋楽の中でどうしても日本語の『バリウマ』って聞こえる歌詞や『最高』って聞こえる歌詞の曲があったので、紹介します。   いつになったら、これがちゃんと英語の歌詞として聞き取れる日が来るんやろか(笑)。 『バリウマ』に聞こえる この曲ずーっと『バリウマ』って言ってるから、さすがに曲覚えた(笑)   50秒目くらいから、聞こえる『バリウマ』は皆さんはなんて聞こえますか?   これは『body』という曲で、歌っているのは、   Loud Luxury(ラウド ラグジュアリー)ft. Brando(ブランド) Loud Luxury のお二人。photo from INSOMNIAC 全然知らんかったけど、このLoud Luxuryのお二人はカナダ出身☆   DJメインで歌ってない(笑)   このBodyという曲もフューチャーされてるBrandoさんが全部歌ってます。 photo from Wiki 皆さんはこの曲の私が『バリウマ』に聞こえた部分なんて聞き取りました?   実際は【Body on my】って言ってるらしい。   ボディオンマイ➡バリウマ。。。(笑)   カラオケとかで歌うなら『ボリオマ』って歌った方がネイティブっぽく聞こえるかも 🙂   実際の歌詞はこちら↓ Body on my, losin’ all my innocence, yeah Body on my, grindin’ on my innocence, yeah Body on my, losin’ all my innocence, yeah Body on my, grindin’ on my innocence, yeah Body on my, losin’ all my innocence, yeah Body on my, grindin’ on my innocence, yeah Body on my, losin’ all my innocence, yeah Body on my,…

【保存版】英語のEarly birdの意味・由来・使い方徹底解説!

みなさん、こんにちは。 TOEICの試験が2週間後に迫っているので、ステイホーム中に勉強している私です。 英語の表現でEarly Bird(アーリーバード)って聞いたことありますか? 今でこそ知ってるけど、カナダで生活始めるまで知らんかったし、最近TOEICのリーディング問題にも出てたので、その意味や由来、使い方までお伝えします。 意味 Early birdは直訳すると、【早い鳥】だけど、これは古い諺で、   (何か得する為に)早く来る人   という意味があります。   他にも、   ●朝早起きする人 ●早く行動できる人 ●他の人より、早く到着する人   という意味もあります。   ちなみに、対義語は”night owls(夜のフクロウ)” 由来 この言葉は、あるフレーズの省略形で、元々は、   The early bird catches the worm.   というイディオムから来ています。   意味は“早く来た鳥は、虫を捕まえる”で、wormは虫を意味します。 (朝早い方が虫捕まえられる率が高いのかしら。。。)   虫って言っても、イモ虫とかミミズとかそっち系の虫(調べる方は閲覧注意🐛)   このフレーズは17世紀(1600年代)から使われていて、400年以上経った今でもよく使われている言葉です。   レストランや、ホテルなんかでよく見かけますが、実際の使い方や使われ方を見て見ましょう。 使い方 picture from 40 FOLK ON THE ROCKS 直訳の意味より、実際は、レストランだと、   “〇〇時までに来た方は、$▲▲で食べれますよ~”   って感じで使われてます。   具体例で言うと、   “10時までに入店した方は、通常10ドルの朝食セットが、Early bird価格の7.99ドルで食べられますよ”   みたいな使い方。   チケットとかだと、   “〇〇日までに、申し込んだ方はEarly Bird価格の▲▲ドルで購入できます。”   って感じで、いわゆる早期割引やね。   私が好きな朝食専門店Eggsmartというお店もよくEarly Birdやってて、早く行くとお安く食べれます♡ picture by eggsmart 単にEarly birdと書いてある時もあるし、Early bird specialと書いてあることもあります。 Early birdかEarly-birdか 意味は分かっても、街中のポスターやネットや辞書で書き方が違う。   Early bird Early-bird   どうちゃうの?   ネイティブの旦那に聞いたら、   Early birdは名詞。 Early-birdは形容詞。   だから、名詞として使う時は、Early birdでOK。   例文: The early bird gets the worm. ※昔の諺はcatchesを使ってたみたいやけど、今はgetsを使うそうです。   そして、形容詞として使う時は、通常Earlyとbirdの間に“–”が必要。  …

“遠回しに言う”って英語で何て?~beat around the bush~

英語にも“遠回しに言う”“明言を避ける”っていう表現があります。 今回は、そのフレーズを紹介します。 イディオムって覚えにくいけど、そのイディオムの起源から知れば、めっちゃ簡単。 “遠回しに言う”っていう英語 beat around the bush   又は   beat about the bush   と言います。   分解すると、   ●beat…叩く、打つ、打ち負かす ●around…周り、~のあたり ●the bush…低木、茂み、木   直訳すると、   茂みの周りを、たたく   これは、直訳ですが、これが“遠回しに言う”という表現になります。   何で??(笑)覚えにくい。。。   それは起源から見て見ましょう。 起源 1572年にまで遡りますが、中世の時代、ヨーロッパでは上流階級の人たちがハンティング(狩り)を楽しんでいました。   でも、上流階級の人たちは、狩りをする為に、自ら森や茂みの中に入って行こうとはしませんでした。(野生動物がいて危険を伴うから)   そこで、茂みに隠れている野生動物をおびき出す為に、使用人を使ったり、人を雇ったりしました。   野生動物は隠れていた姿を見せますが、動物たちも自らの身を守るために歯や爪で威嚇してきてとても危険。。。   危険を回避する為、使用人達は直接茂みに行くのを止め、茂みの外で棒や枝を使って音を出したり、突いたりして、隠れていた動物をおびき出しました。   同じことが、バードハンティングにも使われていたんです。   茂みから、音を出したり、突いたりすると、鳥は飛んで逃げ、その飛んだ鳥をハンターが狙ったり、仕掛けていた網で捕まえたりしていました。   獲物をゲットする為に間接的(直接じゃない)に、近づくことが、この“遠回しに言う”という表現のbeat around the bushに繋がっています。   なので、さっき直訳した   茂みの周りを、たたく   が、“遠回しいう”という表現に変わります。   起源から理解すると覚えやすいですね 🙂 使用例 では、どうやって使うのか、いくつか例を出して見ましょう。   Don’t beat around the bush. 遠回しに言うのは止めて。   I try to beat around the bush to my friend because if I say that directly, she might get hurt. 直接言ったら、彼女が傷つくかもしれないので、遠回しに言うようにしている。   こんな感じで青色の部分全部が動詞として使うことが出来ます。   ちなみに、beatの過去形もbeat。 字幕にも 昔からそうだけど、新しく覚えた単語やイディオムは 不思議とたまたまその後出てくる。   昔から好きな韓国ドラマ。   日本にいる時は、親と韓国語音声&日本語字幕で見ていました。   カナダでは、最近ネットフリックスで映画やらドラマやら見てます。   英語音声なら理解できるけど、カナダで見るネットフリックスの韓国ドラマは韓国語音声&英語字幕。   字幕が早すぎて付いていくのに必死(笑)  …

“いざとなったら”って英語でなんて?~When push comes to shove~

皆さん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。 久々に英語の記事書きますー 🙂 英語は話せるようになっても、なかなか普段の生活から語彙力は増えず、自分の知ってる語彙の中から話す傾向にあります。 なので、新しい単語やフレーズを知った時に、記事にしてますので、良かったら読んでってね。   私には、よくご飯食べに行くカナダ人の、超マッハで喋る友達がいます。   他のカナダ人と比べても早すぎる。(常に耳を澄ませてないと頭に入ってこんぐらい喋るのが早い笑)   頑張って聞き取った会話の中で、毎回その友達がよくカナダ人が使うフレーズや、英単語を教えてくれます。   今回は友達が教えてくれた“いざとなったら”っていう表現を皆さんとシェアします。 いざとなったらって英語で何て言う? いざとなたらっていう日本語を、別の表現で言い換えると、   “その時が来たら”とか、”緊急事態になったら”とか、そんな意味になると思うけど、英語では、   When push comes to shove   と言います。   分解すると、 ●when…~の時 ●push…押し、圧力(ここでは名詞) ●comes…来る(comeの三人称単数形) ●to shove…突き出す、押しやる、突く、押しのける   直訳すると、   押しやられるような威圧(押し)が来た時。(めっちゃ押しに押されてる笑)   これを意訳すると、   いざという時、緊急事態が来た時   って感じになります。   このそれぞれの英単語の中で、聞いたことなかったのはshove(発音はショヴ)。   次はshoveについて見て行きましょう。 shoveの意味 shoveには“押しやる”とか“押しのける”という意味があるけど、pushにも“押す”と言う意味があります。   このshoveとpushは類義語・同義語で、どちらも“押す”という意味が含まれてるけど、イメージとしては、shoveの方がキツめに(激しく・荒々しく)押す感じ。 例文 それでは、この“いざという時”という意味のwhen push comes to shoveを使った例文を見て行きましょう。   ●My coworker is quite lazy but when push comes to shove, he gets the work done. 私の同僚は結構怠け者(怠けてる)だけど、いざと言う時はちゃんと仕事を終わらせる。   ●My friend told me he would help me move but when push comes to shove, he didn’t show up. 友達が引っ越し手伝うよって言ってくれてたけど、いざと言う時、彼は来なかった。   ●I don’t think I have enough money to pay my rent but when…

それでも点が取れる!昭和な私のアナログ勉強法10選

皆さん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。 先日初めて会ったお友達が、一生懸命英語を勉強している姿を見てハッとさせられた私です。 大学時代、英語の勉強が楽しくて、何時間も机に向かって勉強していた頃を思い出しました(何年前やねん!!) そのお友達が、どうやって勉強してたんですか?と質問してくれたので、今の便利な時代とは違う、昭和な私のアナログ勉強法を皆さんとシェアしますよー。 自分のレベルを知る 英語ペラペラなん?ってよく聞かれるけど、ペラペラかどうかは、質問してくれた人のレベルによる。   でも、自分の英語へのモチベーションを上げるためにも、自分の弱点を知るためにも、自分のレベルを知ることが大事。   大学の時、英語の教員免許を取るための授業に参加するには、TOEIC500点かつ英検2級取得が必須だった。   初めて受けたTOEICの点数は540点。ギリギリ。。。   そっから以下の方法で在学中に800点まで上げました。   自分のレベルを知ると、足せばいい部分が分かるので、TOEICである必要はないけど、テストを受けるのはオススメ。 辞書 大好きだった英和辞書。   皆さんは、どんな辞書使ってますか?   高校までは紙の辞書。   大学になってからは、授業中は電子辞書、家ではなるべく紙の辞書を使ってました。   電子辞書って早く知れべられて便利な上、持ち運びもコンパクトで重宝するけど、早く調べられる分、早く頭から抜けてしまう。。。 😥 (私だけかも)   紙の辞書はじっくり、意味・発音・例文・派生語まで熟読できる。   紙の辞書で調べた単語には、ピンクのマーカーで色塗って、辞書開く度、ピンクの量が増えていくのが嬉しかったなー←完全に英語オタク   なんかワクワクすることを作って、勉強のモチベーションを上げる。   そして辞書で調べたなら、1つの意味だけでなく、他の意味も調べる(他の意味がテストに出ることが多い)   例えば、   book…(名詞)本、書籍、(動詞)予約する、契約する ※名詞と動詞で意味が全然違う   water…(名詞)水、(形容詞)水の、水力の、(動詞)水やりする、水を飲ませる ※名詞がそのまま動詞として使える   簡単な英語でも、知らない意味が沢山あって、そういうとこまで調べたついでに、読んでおくと二度手間にならない。   ※人によっては英英辞書が良いよって人もいたけど、そもそも単語量&語彙力が少ない当時の私には、英英辞書は難しすぎた。単語量が増えてから使うのが良いと思う。 文法は高校で使っていた参考書で充分 photo from Amazon 色んな参考書って売ってるけど、高校の時に使ってたこのForestっていう本で充分。   文法が分かりやすく&見やすく記載されてある。   現在形、過去形、過去分詞やらいっぱいあるけど、基礎さへ分かっていれば問題ナシ。   分からない所は例文を見て、繰り返し読んで頭に入れる 😎 問題集は1冊のみ 不安な時って、あれもこれも買いたくなるけど、問題集は1冊に定めましょう。   本屋さんに行って、コレって思ったものを1冊買う。   そしてそこに載ってる問題を全問正解するまで解く。   分からん所は辞書と参考書のForestで分かるまで調べる。   色々買うと高いし、結局どれも終わらず、焦りから集中力も散乱 😥   1冊に絞って、それが全部解けたら、次の問題集を買いましょう。   私がテスト勉強で使用したのは、英和辞書・Forest・問題集の3つだけ。 単語は派生語も一緒に覚える 何千万語ってある英単語を覚えるのは至難の業。日本語だって知らんのに。。。笑   出会った英単語から調べて行くしかない。   この間、うちの実家のお父さんが、   『さよちゃん、CMでよく聞くカスタマーサティスファクションって何?』   って聞いてきました。   確かに。最近横文字が増えて、上の世代の人には分からないことだらけ。   お父ちゃんに、   『お客様満足度のことだよー』   ってそーっと教えてあげました 🙂 もーちゃんと分からんことを素直に聞いてくるお父ちゃんが可愛い♡   ちょっと話は逸れましたが、英単語って覚える時に派生語まで覚えると良い。   例えば、   satisfaction…(名詞)満足 satisfy…(動詞)満足させる satisfactory…(形容詞)満足な、申し分ないほど   みたいな感じで。   こういうの単語あるんだなーぐらいでOK。   後から生きてきます。…

『昭和やなー』『昭和か!!』って英語で何て?

みなさん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。 今日人生で初めてZOOMを使いました 😀 時代に付いて行けてない私。 『サヨちゃん昭和やなー。その流行りを追わない感じw』 って友達に言われました(笑) 流行りを追わないんじゃなくて、追いついてないんですー。 なので今回は日本人がよく使う『昭和やなー』を英語にすると何て言うのかを皆さんとシェアします。 zoomって何? 良い訳すると。。。zoomって知ってたけど使ったことなかったんです。   そんな人も多いはず。   ので、調べてみましたzoomとは何ぞやと。   Zoomとは、いつでも、どこでも、どんな端末からでも Web会議を実現するクラウドサービスで、簡単に言えば、複数人での同時参加が可能な「ビデオ・Web会議アプリケーション」(3分で分かるZoomとは?知らないと損するWeb会議ツールより)   のことを言います。 便利やわーホンマに。 世界中どこにいてても、インターネット環境があれば出来る会議やミーティングって感じ。 もう会社に行かなくて良い時代がそこまで来てる 😉 “昭和やなー”を英語で “昭和か!!”、“昭和やなー”ってよくツッコむけど、令和になった今、昭和と言うと2世代前。   英語で【昭和】は   Syowa Era   直訳すると『昭和時代』。   この暦を使ってるのはもちろん日本だけ。   だから英語圏の人に言っても伝わりません。   ここで使う昭和は、『時代遅れ』という意味ですよね?   時代遅れを意味する英語は   Old fashion(オールド ファッション)   なので、『昭和か!!』に相当する英語はこちら↓   ●You are old fashioned. 【直訳】流行遅れだね   ●You are from the last generation. 【直訳】前の世代だね   ●You are behind the times. 【直訳】時代の裏側にいるね   んーどれも直訳すると、きっキツイ(笑)言われたくない。。。   上記の3つはほとんど同じ意味だから、意訳すると『昭和か!!』になります。   意訳に関西魂が溢れてるけど、これで良い 🙂 “流行りを追えてない”を英語で ついでに言われた『さよちゃんの、その流行りを追わない感じ』。   流行に興味がない又は流行りを気にしない人のことを表す英語ももちろんあります。   それが、こちら↓   ●You are not trendy. 【直訳】流行りを追ってないねー   逆に流行りを追ってる人には   You are trendy.   と言えます。     ●You are not hip. 【直訳】ダサい   hipって『お尻』ちゃうんかーいって思ったけど、英語でhipはお尻の一番広がってる部分(骨盤)のことを言うらしい。   そしてhipには骨盤という意味以外にも『ナウい』『最新情報に通じている』というような意味があって、このYou are not hipは60~70年代のスラングだそう。  …

身を粉にして働くって英語で?~work one’s finger to the bone~

皆さん、こんにちはー。 訪問ありがとうございます。 最近カナディアンの友達とよくご飯に行きますが、ものすごく話すのが早い 🙄 (これぞネイティブスピーカー) 相づちや質問を入れる暇もなく、ノンストップ!! 途中分からないことがあって質問しようにも、出来ない程早い(笑) なので分からないことは纏めて頭に入れて、その友達の会話が終わってから一気に質問してる私です。 忙しい中、暇な私に付き合ってくれている友達は今や私の英語の先生。 そこで今回はそんな友達から学んだ英語のフレーズを紹介します。 身を粉にして働くって英語で何て? パンデミックで失業してる人が多い中、身を粉にして働いている方がいっぱいいます。   医療現場、公共交通機関関係の方々、工事現場の人、レストラン営業の方等。。ありがとうございます 😥    休みたくても休めない方々が身を粉にして働いている。。。そんな英語表現があります。   それが、こちら↓   You work your fingers to the bone. あなたは身を粉にして働いている     身を粉にしてっていう部分は、 work one’s fingers to the bone   one’s の部分が主語によって変化しますよー   例えば ●She worked her fingers to the bone. 彼女は身を粉にして働いた   ●They work their fingers to the bone. 彼らは身を粉にして働いている   ●He works his fingers to the bone. 彼は身を粉にして働いている   こんな感じ。   一生懸命働くって意味だから、もちろんwork hardとかで良いんだけど、このwork one’s fingers to the boneって表現を英語の辞書を引くと【work extremely hard】って書いてあります。   extremelyって“極めて”とか“極端に”って意味があるから、普通に働くよりもっと働いているイメージ。   さらに、指が骨になるまでって直訳の意味だから、日本語に意訳すると、身体が粉になるまで働くって意味の『身を粉にして』という訳がピッタリ。   こういうネイティブしか知らないような慣用句は、覚えようと思っても何個もあるから覚えられない。   なので、出会った時に調べて覚えるのが一番 😎   最近そのカナディアンの友達が、わざと私の知らない表現をぶっこんでくる。。。   その度私が『それってどういう意味?』『どういう時に使うん?』『例文言うてみて』て質問するから、話終わらん(笑)   頑張って覚えていったら、ちょっとずつネイティブに近づけるかしら♡   また少しずつ知り得た英語の表現をシェアしていきまーす。   お楽しみに♡

『ググる』『ググれ』『ググって』って英語でなんて?

みなさま、こんにちはー。 訪問ありがとうございます。 毎日使う検索エンジン『Google』。使わない日はないと思うくらい。 そこで今回は英語での超簡単『ググる』の表現方法と、せっかくなのでGoogleの意味も一緒にお届けします 🙂 日本語で『ググる』の意味 最近よく使う『ググってみて』『ググるわ』っていう言葉。   意味としては“グーグルで検索する”ってこと。   検索エンジンには、グーグル(Google)の他に、ヤフー(Yahoo)とか、ビング(Bing)等がありますが、日本国内ではグーグルを利用している人が75%と圧倒的に多いのが特徴。【2020年5月調べ】 英語で『ググる』って何て言う? ググるって日本語でたった3文字。   これを英吾にすると、   Google it!!   めっちゃ簡単。。。日本語の感覚とほぼ同じ(笑)   そのまま読むと“グーグル・イット”やけど、実際の発音は“グーグLイッ”って感じ。   これ知るまでは、   I’ll search it with google.   とか、   I’ll check with Google.   とか言うてたけど、ネイティブの人はみんな、   ●Google it. (ググって) グーグLイッ   ●I’ll Google it. (ググるわ)アイL グーグLイッ   って感じで使ってますー。簡単 😆   本来名詞のGoogleが、動詞として使われていますよー。 本来の”グーグルGoogle”の意味 ふと『グーグルってどういう意味なんやろ?』『ただの会社名?』と頭に浮かんで、旦那に聞いてみたところ、   『確か10の100乗って意味やったと思うで』   って言われて、ちゃんと調べたらホンマにそうやった。   語源は10の100乗(10100)を意味するgoogolplex(グーゴルプレックス)から来ています。   10の100乗と言うことは、1の後に0が100個。   10000000000,0000000000,0000000000,0000000000,0000000000,0000000000,0000000000,0000000000,0000000000,0000000000   あー目がシバシバする(笑)   元々はBackRubという名前だったけど、他に良い名前はないかと、ホワイトボードに色んな名前を書きだし、その中で10の100乗という意味のgoogolplexが気に入り、さらにその名前を省略したgoogolが選ばれたそうです。   んーでも現在のグーグル(google)じゃなくてこれはグーゴル(googol)。   これはね、スペルミスから生まれた会社名。   ミス?!うそぉん 😆 でも本当。【skillcrush】【wikipedia】   沢山検索してもらえるようにと、沢山答えがあるようにと付けられた名前グーグル。ええ名前やん♡ グーグルの色の秘密 気にしたことないかもしれませんが、グーグルのロゴの色にも意味があります。 原色好きの私は、前から好きだったこのグーグルのロゴ。   青と赤と黄色は色の3原色。   そしてエル『l』の部分だけ緑。   これはグーグルがいつも規則にとらわれないことを表しているんですよー【BLAND PALETTES】   色にまでこんな深い意味があるなんて凄いなーと一人関心してました 🙂   日常何気なく使ている言葉も、掘り下げるともっと深くて面白い意味があります。   そんな所もシェアできたらなーと思ってます。 無知な私の頭にブログを通してちょっとずつ情報尾をインプットしていってます。 誰かの『なるほど』にも繋がりますように♡ 今日のトロントは30度越え。暑い―☀ では皆様も素敵な日をお過ごし下さいね。 Have a good day♪

『よろしくお願いします』って英語でなんて?~桂サンシャイン落語を徹底解説~

みなさん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。 先日英語で『よろしく』を日本人より上手に訳した桂三輝(かつらサンシャイン)さんの落語英語をFacebookで紹介した所、オモロイ、なるほど♡っていう意見があり、それと同じく『知りたいけど英語が分からない』『聞き取れない』って声も頂いたので、今回は英語で『よろしく』をこの落語を通して徹底解説していきますよー♪ 『よろしく』の意味 めっちゃ便利な日本語『よろしく』。   よく使うけど、どんな意味があるのか、国語辞典で調べてみると、 [副]《形容詞「よろしい」の連用形から》  1 ちょうどよいぐあいに。程よく。適当に。「宜しく取り計らってくれ」「今ごろあの二人は宜しくやってるよ」  2 人に好意を示したり、何かを頼んだりするときに添える語。「宜しく御指導下さい」「宜しくお願いいたします」  3 「よろしくお伝えください」の意で、別の人への好意を伝えてもらうときに用いる語。「お父さんに宜しく」  4 《「宜」の漢文訓読語から》(「よろしく…べし」の形で)当然。ぜひとも。「宜しく一層の勉学に励むべし」  5 上の内容を受けて、いかにもそれらしく、の意を表す。「喜劇俳優宜しくおどけてみせる」 【goo辞書より】 いっぱい意味あるー 😆 同じ言葉でも使う場面によって意味が異なるので、日本人にとっては便利な言葉だけど、外国人に説明するには難しい言葉。 桂サンシャインのヨロシク落語 まずは見て欲しいこの落語↓ よろしくの説明はもちろん、ちゃんとオチ付き♡   他の文章は後で解説するとして、ここまで【よろしく】を上手く英訳した人はいないと思う。   それがこちら↓   I thank you now in advance for your future kindness to me.   どの辞書にも、どのウェブサイトにも載ってない英訳!!   これが日本のニュアンスまで含めた英訳だと思います。   I thank you now…今ありがとう   in advance…前もって、予め   for your future kindness to me…あなたがこれから私に親切にしてくれることを   繋げて直訳すると、   あなたがこれから私に親切にしてくれることに、前もってお礼します。   意訳すると、   これから私に親切にして下さることに感謝します。   こんな感じ。 他の訳し方 使う場面によって違うけど、   ●初めまして、よろしくお願いします。 Nice to meet you. ※初めましてがそもそもNice to meet youだから、『よろしくお願いします』が言えてない気がするけど、英語にはその部分もニュアンスとして含まれてます。   ●その仕事やっといてねーよろしく。 Please do this work(job), thank you~.   ●ご両親によろしく伝えてね。 Say hello to your parents.   3つ例に出しましたが、日本語の【よろしく】がいかに便利な言葉かよく分かりますね。 英文全翻訳 約7分ちょいの動画を文章書きにしてみたので、サンシャインさんの英語何言ってるか知りたい人はどーぞ♡(長文です) コンマの位置や多少の文法ミスはご愛敬願います。 I’d like to show all the Japanese in people audience when I…

お前が言うな、どの口が言う、ていう意味の英語のフレーズ~The pot calling the kettle black~

皆さん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。 カナダ生活6年目でも英語はまだまだ知らないことばかり。 関西生まれ関西育ちの私は、生活でツッコミ入れたくなることが多々あります。 そこで今回は『お前が言うな』『どの口が言うてんねん』『自分のことを棚に上げてよく言うわ』って内容の英語のフレーズを紹介します。 The pot calling the kettle black その表現がこちら↓   The pot calling the kettle black photo from LINDANEE’S BLOG 直訳すると、『鍋がやかんを黒と呼ぶ』   pot…鍋 kettle(ケトル)…やかん   鍋も黒いし、やかんも黒い。。。だからお前が俺のこと黒とか言うなーって感じ。   例えば、毎日遅刻してくるAと毎日時間通りに出社するBがいたとする。   たまたま遅れてきたBに対してAが   『遅刻すんなよー』   とか言うと、   『いやいや(いつも遅刻してる)お前が言うなよ 😈 』   てなるよね?   そんな時に使える言葉。   他にも、めっちゃ太ってる人が、他の太ってる人見て   『あの人ダイエットした方がいいよねー』   とか言うと、   『どの口が言うねん』   ってなります。そんな時に使える表現。   自分も同じ状態(状況)やのに、その同じ状態の人を非難する時に使える表現ですよー。 何で鍋とやかんか この表現は17世紀から使われているイディオム。   スペインの小説『ドン・キホーテ』の英訳から来ていて、主人公のドン・キホーテが従者サンチョ・パンサに「お前はフライパンがやかんに『進め、黒眉毛野郎』と言ってるようなもんだ (You are like what is said that the frying-pan said to the kettle, ‘Avant, black-browes’)」と言っている場面があります。【wikipedia】 photo from Amazon 日本人がドン・キホーテと聞くと、驚安の殿堂ドン・キホーテか、三重のスペイン村を思い出す人多いと思うけど、このキャラクターはスペインの大ベストセラー『ドン・キホーテ』から来ていますよー。   一部読んだことあるけど、この際長い物語を全部読んでみようかなー 🙂   どうでも良いけど、ずーっとドン・キホーテじゃなくて、ドンキ・ホーテやと思ってた私。。。CMの力ってすごいわ。   英語でマクドナルドじゃなくて、マック・ダーノーsって言わないと伝わらなかった時と同じぐらいの衝撃(笑) 鍋とやかんは黒いのか 話は逸れてしましましたが、鍋とやかんは黒いんか?って話。   色んな説があるみたいやけど、その内の1つは、昔は鍋もやかんも黒かった説。   もう1つは、昔は銅のやかんは石炭の上、鍋は直火だった。   鍋は黒くなっていくけど、やかんは黒くならない。   なので、鍋は、自分が焦げて黒になった姿が、やかんに映り、やかんも黒いもんやと勘違いした説。【uRban】 photo from STEVETOBAK これがホントなら面白いよね 😆 日本語訳 この表現は、たまたまネイティブの友達に教えてもらったんやけど、日本語訳は私が勝手に付けました 🙂   が、ちゃんと辞書で諺っぽい表現でも載ってます。↓【weblio】   ●鍋がやかんを黒いという(直訳) ●目糞鼻糞を笑う…

イビキで家庭崩壊の危機~カナダ生活で悩まされるイビキ問題~

皆さん、こんにちはー。元気ですか? 訪問ありがとうございます。 久々にカナダ生活について書いてみますー。 これまで、義両親との同居話やカナダの生活、イベント、英語など書いてきましたが、毎年12月に私が大噴火するので、たまにはコアな記事も書きますよー。 カナダ生活で悩まされていること。。。   旦那のイビキ。   いやいやそんなことって思われるかもしれますんが、結構深刻な悩み。 離婚まで考えるほどのこの悩みを聞いてくださいー 😥 イビキで家庭崩壊 2015年から旦那と旦那の両親と同居していますが、日本にいる時や、日本とカナダで遠距離してる時は全く気付かなかった旦那のイビキ。 同棲&同居が始まてから悩ませられるようになりました。 毎日寝不足とイライラで日中もフラフラする日がずーっと続いてましたが、言えない。 腹立つけど言えない。それがまた腹立たしさを倍増させる。。。 日本の親に聞いてもらったり、友達に聞いてもらったり、アドバイスもらって色々やってみたけど全然だめ。。。 ちなみに英語でイビキは snore(スノアー) といいます。 私がとった行動 ●旦那を押す 一瞬止まるけど、また繰り返し   ●旦那の鼻つまむ 旦那の鼻が高すぎて、普通につまんでも意味なくて普通に呼吸してるだけ(笑)。   ●ベッドを出て同じ部屋のソファで寝る 結局同じ部屋やから、もろに聞こえて寝れない。   ●耳栓を使う 何度も使ってみました。音はやや和らぐけど、結局聞こえるから気になって寝れない。   ●別の部屋に行く 地下の部屋が私たち夫婦の部屋で、空いてるのが上の階。そこのソファで寝ようとしたけど、旦那のイビキがその上の階まで響いてくる。。。   寝てすぐイビキかくならすぐ別の部屋に行きますが(そんな日もあります)、夜中1時とか2時に起こされると、 『何で当の本人はグースカ寝てて、私が移動せなあかんの!!』 ってまた腹立つ。 でも一度起きてしまうとなかなか寝れず、明け方になってようやく睡魔が来た所に義両親が起きてきて、結局寝れないまま朝を迎える感じ。 もちろん日中眠くなり、家にいる時は旦那が仕事に行ってから寝て、起きたら夕方。。。 何にもしないまま1日が過ぎて、夜はまた寝れない生活という悪循環。 寝れないのが、こんなに辛いなんて。 ついに大噴火 そんな日が4か月も続いたある日、急に耐え切れなくなり私が大噴火🌋 旦那の顔見るのも嫌、一緒にいるのも嫌、一緒の空間にいるのいも嫌!!!! でも大噴火した所で、旦那からしたら寝てる間に起こっている自分は分からないこと。 そんな旦那に怒るのも違う気がするけど、腹が立つー 😈 から、旦那といる空間を避け、話しかけれれても無視、何で?って聞かれたら睨み付ける。 こんな意地悪な私がいたんかと自分でもビックリするぐらい最悪な態度を取っていました。 可愛そうと思いつつイライラで止められないこの行動。。。   ここに来てようやく旦那は事の重大さに気付きました。   今までは、   『イビキくらいでー』   とか   『ごめんね、でも俺が仕事行った後に寝ればいいからね』   って言われてて、   『そういう問題ちゃうねん。1日無駄になっとるやろー!!!』   という思いでイラついてたけど、大噴火した私の態度を初めて見てヤバイと思ったのか、旦那はイビキについて調べるようになりました。 旦那の努力 私の大噴火がようやく収まった頃、寝室でウトウトしていると、ションボリした旦那がパソコンと睨めっこしとる。   そして指で顔の色んな場所を押してる。。。   『何してるん?』   って聞いたら、   『イビキに効くってネットに書いてある顔のツボ押してる』   んーその努力嬉しい。   それにしても顔のツボを必死で押してる旦那の姿がオモロすぎる笑。   でもそれも効果はなく、以下のことを試してくれました。 ●万年鼻炎だから、寝る前に鼻をかむ ⇒効果なし   ●鼻にイビキ専用のテープ貼る ⇒効果なし   ●枕を高くして寝る ⇒ほぼ90度の角度で寝とったけど、肩痛くて旦那が寝れないので断念   ●ネットでヘルメットみたいなの購入 ⇒付けて寝たその瞬間からイビキかいてて即終了   ●マウスピース型で舌を吸いあげるやつ購入 ⇒一瞬効果あったけど、口の中の水分無くなり寝れず、結局またイビキ復活したので断念 この舌吸い上げるマウスピース付けてる旦那の顔がオモロすぎてこっちは笑いが止まらん(笑)。   ●マウスピース購入 ⇒これが一番最初は効果あったけど、朝方顎が痛くなるらしくて、さらにだんだんイビキも復活してその後効果なし。   何しても結局続かないし、効果もないので結局別々の部屋で寝ることに。 別々の部屋で寝るようになってから、睡眠不足は解消されたけど、もう旦那ではなく同居人。 ただ一緒の部屋に住んでる人って感覚に私はなりました。 どれを取ってもプラスマイナス有るなー。でも寝れないことからは解放されました。 イビキって遺伝するん? そう言えば、イビキをかくのは旦那だけじゃなく、義父も義兄も。 今年亡くなってしまったけど、義父は83歳で毎日夜中までYou…

【最新版】トロントで両替するならココ!~両替時に使える英語もシェア~

こんにちはー。訪問ありがとうございます。 11月7日にトロントではこの年初の雪が降りました。 間もなく長い長い冬がやってきます。 冬になるとカナダに住んでる人は旅行に行きたいと考える人が増えます。寒いから… カナダ人が旅する旅行先はお隣アメリカ(NYやフロリダ、ディズニーランドやアメリカ国立公園等)、カリブ海等等行先は様々。 海外旅行で欠かせないのが両替。 トロントで両替するには街の両替所に行くか、銀行で両替するのが一般的。 旅行する前に比較した銀行や両替情報をシェアしますよー。 トロントは日本みたいにレート表がなかったり、書いてあるレート表にサービスチャージが付いて結局高くなったりってことがザラにあります。 今回はカナダドルから米ドルに両替して比較したので是非参考にして下さいね♡ 街の両替所 沢山ある中で、レートが良いと言われるチャイナタウンの2カ所、レートは分からないけど便利な位置にあるイートンセンター内の2カ所に行ってきました。 ●Goldium FX(チャイナタウン) 住所 279 Spadina Ave, Toronto, ON M5T 2E3 電話番号 (416) 596-7601 営業時間 平日10:00~17:45 (土日祝日休み) レート表はありませんが、今日(2019/11/8)は 100米ドル→132.25カナダドル でした。 ※こちらはCASH ONLY ●NHVN Currency Exchange(チャイナタウン) 住所 222 Spadina Ave #101C, Toronto, ON M5T 3B3 電話番号 (416) 599-6486 営業時間 平日10:30~18:00(土日祝日休み) こちらもレート表はありませんが、本日(2019/11/8)は 100米ドル→132.2カナダドル でした。 1つ目に紹介したGoldium FXとほぼ変わらず良いレート。 ※こちらはもCASH ONLY ●Calforex Currency Exchange-Toronto(イートンセンター内) イートンセンター内のQueen駅側(Shoppers向い)にある両替所。 住所 220 Yonge St, Toronto, ON M5B 2H1 電話番号 (416) 921-4872 営業時間 月曜~土曜日9:00~21:00、日曜日10:00~19:00 ここはレート表が表記されています。(この表は2019/11/8のもの) カナダドルからUSドルに両替する時は【we sell】の所を見ます。 この日のレートは1.327。 これだけ見ると、チャイナタウンのレートとほぼ変わりませんが、こちらは現金の場合3.75ドルの手数料がかかるので要注意。 今日50米ドルを両替してみましたが、手数料を入れると70.10カナダドルとなりました。 ちょっと高い印象ですが、レート自体は良いので、沢山両替する方で手数料が気にならない方はここでも良いかも。 ●Foreign Exchange Centre(イートンセンター内) イートンセンターのDundas駅側にある両替所。 住所 220 Yonge St, Toronto, ON M5B 2H1 電話番号 (416) 598-0770 営業時間 月曜~土曜日9:30~21:00、日曜日10:00~19:00 もう旅行に行くには十分なほど両替してたけど、折角近くにあるのならと立ち寄った両替所。 レート表はありますが、この日何故かアメリカドルのレート表が記載されてない。。。。 レートを聞きに行ったけど、『1米ドルは1.329カナダドル』と言われ、そこまで他の両替所と違いはない。 サービスチャージや手数料あるか聞いたら『1.329だけ!!!』と言うので50ドルだけ両替することに。 そしたら『73.14カナダドルよ!(何故か強気のお姉さん)』と言われて支払ったけど、何か高い。 さっきの同じイートンセンター内にある両替所でも70.10カナダドルやったのに。 気になってレシート下さいって言って受け取ったのがこれ↓ S/C(サービスチャージ)10%と書いてある。。。何じゃこれー。 計算すると、 50米ドル × 本日のレート(1.3298) × サービスチャージ10% =6.649カナダドル(手数料)   じゃあもしここで今日100米ドル両替してたら、 100米ドル × 本日のレート(1.3298) × サービスチャージ10% =13.298カナダドル(手数料)   両替すればするほど損する両替所。。。行かないで下さい。 後でネットで見たら、この両替所の評価☆1.9。…

カナダのお葬式~お葬式で使えるお悔みを伝える英語とは?~

みなさん、こんにちはー。 だんだん暖かくなってきましたが、元気ですかー? 私的ことですが、先日大好きだった義父が亡くなり、お葬式に行ってきました。 私のカナダ生活は、このパパなしには語れないってくらい可愛がってくれたので、とても悲しいです。 パパとのカナダ生活は、コント出来そうなくらい(パパは至って真面目)の楽しいものでした。 去年、多発性骨髄腫(multiple myeloma)と診断され、真面目なパパは一生懸命この病気と闘い、最後の最後まで“奇跡”を信じていましたが、最期は眠るように亡くなりました。 彼のお陰で、私は色んなカナダのことを知り、勉強出来たので、今回はカナダのお葬式について皆さんとシェアしたいと思います。 カナダのお葬式 実はカナダに来てからのお葬式は4回目。 パパの兄(92歳)、旦那の祖母(101歳)、パパの兄(85歳)、パパ(83歳)。 とっても長生き家系。 カナダのお葬式と言っても、移民の国なのでお葬式の形式や習慣も様々。 我が家は白人&キリスト教プロテスタントの家系。 この4回のお葬式は全て教会で行いました。 私の義父の場合、20年以上毎週日曜日にミサに通っていた馴染みのある教会で行われました。 ここは私が住んでいる地区で一番古い教会(1849年~)で、長男の結婚式もここで行ったし、孫2人もこの教会で洗礼を受けたので、我が家の歴史には欠かせない場所だそうです。 教会の選び方も様々。 近所の教会にお願いすることもあれば、慣れ浸しんだ教会を選んだりすることも出来ます。 火葬か土葬か よく聞かれるこの質問。 日本では火葬がほとんどかと思うけど、そう言えば海外添乗でヨーロッパを訪れた時は土葬だったような。。。 カナダでは土葬か火葬かは自分で決めることが出来るそうです。 うちのパパは火葬を選びました。 ママに聞くと、2人とも、もしもの時の為にもう自分たちの最期を話し合って手続きも済ませていたそうで、2人とも土葬希望。 でも、亡くなる前に突然火葬が良いとパパが申し出たそうです。 何でかは本人にしか分からないけど。 旦那の家系は今まで、火葬を選んだ人はいなかったそうです。 カナダでは、亡くなる前に自分の意思を家族に伝えたり、弁護士に遺言書を残しておく人が多い。 自分はまだ大丈夫って思ってても、もしもの時の為に遺言書を残しておくことも大事ね。 火葬の場合 パパは病院で亡くなったけど、その後遺体は葬儀場(funeral home)に送られました。 そして家族と打ち合わせをして、いつ火葬するのか等の日程を決め、家族はいくつも誓約書にサインをします。 火葬はその葬儀場で行われるので、日本のように骨を拾うことはありません。 土葬の場合 遺体を棺に入れて、埋める。 間に合えば、お葬式の日に埋める作業をする(埋めるのは業者)。 作業と言うのは、埋めるお墓の土をスコップで掘って、棺にかけるという作業と言うか儀式をします。 土葬にしても火葬にしても、その土地を買って、後から墓石を置きます。 私の家族の教会では、その土地を買うと、土葬なら2人分、火葬なら6人分になるそう。 お葬式での服装 日本のお葬式は黒が基本だけど、こちらは黒だけという感じじゃない。 落ち着いたトーンの色なら何でも良さそう。 何を着ればいいか迷うと言う人はやっぱり黒が無難。 黒、紺、青、茶色、ワインレッド等の色を着ている人を見かけます。 男性はスーツ、女性はパンツやスカート、ワンピース等様々。 落ち着いた色の服で、失礼のないようにしましょう。 お葬式当日の流れ 今回のお葬式(英語ではserviceと言います)は13:30からの予約でした。 13時頃から故人にゆかりある人が教会に集まり始めます。 パパのお葬式には150人くらいの方が来てました。 ここで国籍問わず嫁の大変なことが、家族関係を把握すること。 兄弟の多いパパは、もちろん親戚も多い。 誰が誰の子供で、従妹で、孫でって紹介されるたび必至で覚えるけどなかなか覚えられない。。 serviceの前 教会でのお葬式は家族の手作り&教会側のお手伝いがセット。 私たち家族は、パパの生前の写真を並べたり、ボードに張り付けたり、画像で流したり。 来場してくれた方が故人の思い出をserviceが始まるまで語り合います。   来場者側は、故人との親密度にもよるけど、事前に花を贈ったり、カードや手紙を送ったりします。 そこまで親密度はない場合、基本は式に参加するだけでオッケー。当日持って行くものも特にないです。 serviceが始まると 教会側の方が故人を紹介したり、聖書の一部を読み解いてくれたり、歌をうたってくれたりします。   今まで行ったお葬式全部そうだけど、家族や友人が故人の思い出を来場者の前で語ります。   悲しくなると思いきや、毎回『〇〇はこんな人で、こんなこともしちゃってた人ですよ~』と冗談やオモシロエピソードも入れながら、来場者を笑わせます。   この文化は日本にはないなーとしみじみ思う。 悲しいんだけど、そのエピソードにプッと笑っちゃう。   旦那に   『何でスピーチで笑わせるエピソードも入れるの?』   って聞くと、   『皆悲しんでるから、ジョークや楽しいエピソードを話して笑ってもらう、暗い気持ちを少しでも明るくしてもらう為だよ』   って教えてくれました。 これ良いカナダの文化だなぁと思います♡   そしてこのserviceは約1時間くらい続くんだけど、故人の好きな音楽を流すことだってできます。   うちのパパはVince Gill(ヴィンスギル)というアメリカのカントリーミュージシャンが大好きだったので、彼の音楽で『Go Rest On That High Mountain』という曲を流しました。(この歌詞がまた泣ける~)   この曲はVince Gillさんがご自身の兄弟を亡くした時に作った曲で、とっても心にしみる歌なので聞いてみてね。歌詞付き動画でどうぞ↓   serviceの後 serviceが終わると、また来ていただいた方と団欒タイム。 教会側が用意してくれたサンドイッチやクッキーやケーキ、コーヒー&紅茶も頂きながら団欒。 来場者はどのタイミングで帰ってもOK。 すぐ帰る方もいれば、家族が帰るタイミングで一緒に退出する人もいる。 カナダのお葬式は、堅苦しく重い雰囲気ではないっていうのが私の印象。   空腹の腹ペコリータだった私は、走ってサンドイッチを根こそぎ食べたかったですが、来てくれた来場者の方が次々と挨拶をしにきてくれるので、そこは我慢。   この白人団体の中でアジアの平たい顔は私と、旦那の兄嫁(日系3世の義理のお姉さん)のみ。 すぐに見つけて挨拶してくれます。   控えめな嫁を演じ、ようやく一段落したと思ったら、サンドイッチを片付け始めてたので、走って取りに行きました(笑)。 お葬式で使える英語…

【添乗員必見】海外ホテルで風呂栓がなかったときの対処法!

皆さん、こんにちはー。 久しぶりのアップです。カナダから日本に一時帰国してもうすぐ3か月。 出稼ぎ添乗も、無事終わりました♡ 今回の添乗先はイギリス、モロッコ、チュニジアの3か国。 この短期間にアフリカに2回も行くなんて、この仕事ならでは。   添乗に行くと良くあるのが、ホテルの不備。   サービスが行き届いてる日本に住む日本人にとっては、海外ホテルの不備がどうも理解し難い。   お湯出ない、風呂栓ない、冷蔵庫ない、電球切れてる、トイレが流れにくい、タオル足りない等など挙げだしたらキリがない。。。   その度奪われる私たちの睡眠時間。   他のはどうにか出来ても、風呂回りの不備は添乗員はどうしようも出来ない。   修理してもらうか、部屋変えるか。   スタッフもすぐ来てくれたら良いけど、呼んでからなかなか来ないのが海外。   それを待てないのが日本人(特に私)。   日本の当たり前が、海外では通用しない。   そこで今回は数あるホテルの不備の中から、ヨーロッパやアフリカに多い風呂栓がない時の対処法を紹介します。   来るか分からないスタッフを永遠待つよりも、自分で対処した方が早い。 風呂タイプを見分けて、状況に応じて対処しちゃいましょう。 海外ホテルの風呂タイプ 私みたいに年中シャワーオンリーの人はあまり気にならないと思いますが、湯船につかって一日の疲れを取りたい人にとって風呂栓が無いのは困る。。。   そもそも何で風呂栓がないの?って感じですが。   海外のホテルのお風呂って色々。タイプ別にみて見ましょう。   お風呂って大きく分けて3タイプあります。   お風呂というか風呂栓のタイプ。 ①風呂栓を自分で穴に入れるタイプ これは結構一般的なタイプ。 海外のはこのチェーンが付いてないことがほとんど。 黒い風呂栓だけが、もともと穴に被せてあるか、湯船の枠に置いてあります。 ②上部の器具を使って風呂栓を開閉するタイプ これも海外に多い。 上の赤い矢印の銀色の丸を、左右どちらかに回すと、下の風呂栓が上下に動き栓ができます。 ③風呂栓を押して開閉するタイプ こちらは見た目②とにてる。 これは風呂栓を手か足で押すと開閉できるタイプ。 念のため、お湯をはる前に、開閉できるか試した方がいい。 たまに壊れてて、お湯貯めてから、水を抜こうとしても水圧で抜けない時があります。 風呂栓がない時の対処手順 先ほど紹介した①~③の中で、①番のタイプは自分で対処が出来ます。 ②と③は、場合によっては自分でも出来ますが、金具が故障してる場合ホテルスタッフを呼びましょう。 どのタイプであっても対処法としては ①ホテルのレセプションに連絡(団体ツアーで参加で、英語が不安な方は添乗員に連絡しましょう) ↓ ホテルのメンテナンスが修理 ↓ 修理が出来ればラッキー、出来なければ諦めるか部屋を変える(満室の場合は不可) 外国のホテルあるある 海外のホテルに泊まって不具合等でメンテナンスを呼んだことある方、添乗員の方ならご存知の方も多いですが、全く知らない方に知っておいて頂きたい海外ホテルあるある。   ●メンテナンスを呼んでもなかなか来ない 忘れられているんじゃないかと不安になる。呼んですぐ来る日本とは違い、すぐ来たらラッキーだけど、なかなか来ない。   私はそれが待てない。   ●メンテナンスが一人しかいない ホテルによっては夜のメンテナンスが1人しかおらず、不具合あった部屋を順番に回ってるので、時間かかる。   ●メンテナンスがいない もう勤務時間終わって帰ったから明日にならないと来ないという一番最悪なパターン。   このように、どこで諦めや次の手段に移るかの判断がしにくい。 メンテナンスが来てくれるなら待ちたいけど、お風呂も早く入りたい。。。 待った挙句来ない、修理できないなんてこともザラ。 なので先ほど紹介した①の風呂栓の時は自分で何とか出来ます。 海外で風呂栓がない時に使えるグッツをいくつか紹介します。 風呂栓の代わりになるグッツ紹介 何故今回こんな記事を書こうかと思ったのかというと、先日行ったツアーの過去レポート(添乗員が書く日報)を見たから。 そのツアーのどのレポートにも『初日のホテル全部屋風呂栓なかった』『半分以上の部屋に風呂栓なかった』『ホテルスタッフ呼んだけど予備すらなかった』とオール風呂栓ネタだったから。 行く前から分かってるツアーなら、何とかしなきゃ!ってことで色々用意して使ってみたものを紹介します。 ①ゴルフボール 添乗員の中ではゴルフボールが風呂栓の代わりになるというのは結構有名な話。 でもゴルフしない私は持ってなかった。 この為に買うのもな~と思ってもう10年(笑)。 今回は親戚のおっちゃんに事情話したら1コくれました。 でも、もし風呂栓が全部屋なかったら1コじゃ足りないので100均でこんなもの見つけました↓ ゴルフ練習用ボール。 本物のボールと大きさは全く同じだけど、めっちゃ軽い。4個で100円だしお得♡ ①使ってみた結果 ゴルフボールは重みもあってグー◎ ただ今回は風呂栓被せる穴の部分が浅すぎでゴルフボールが少し浮いてしまったので使えず。。。 もし風呂栓の枠がピッタリだったら使えるので5段階評価で3。   そして100均で買った軽いゴルフボールは湯船に水入れた瞬間すぐ浮いてしまって全く使えず。。評価1。 ②サランラップ 水を通さないラップを使うと、この風呂に栓できるんじゃないかと考えた私。 100均で売ってるし、1コ買ってスーツケースに入れとけば一生持つ(買い替える必要ない)。 ラップって他の用途にも使えるし便利。 ②使ってみた結果 湯船下にある穴を多い被せるようにラップを敷きます(ちょい長め)。 そしてシャワーを上からかける。 水圧で少し穴に吸い込まれる感じになる。 場合によっては周りからラップの下に水が流れ込んでしまう。 でもそうなっても、ラップを全て穴に入れる。(穴をラップで敷き詰める感じ) そしたら、お湯を通さずお湯が貯められました♡ 穴の大きさを気にする必要もなく、終わったらゴミ箱にポイって出来るから楽! 5段階評価で4。 ③ビニール袋…

知ってると便利!“わざとじゃない”って英語で何て?

皆さん、こんにちはー。 今日は30度も気温があるトロントです。 カナダに来てからガイドの仕事をしていますが、秋以外は忙しくないので、家族と過ごしたり、友達と会ったり、色んな時間の使い方を学んでいます。 海外を飛び回っていた添乗員時代を懐かしく思うこともあるけど、新たな趣味を見つけてこちらのスロー生活も楽しんでおります。 その一つが料理。 冷凍食品やジャンクフードばかり食べているこちらの家族に、健康で美味しい料理を作るべくある目標を立てました。   それが1年で100品作ること。   主婦されてる人には、はっ?て感じの目標やと思いますが、レパートリーが少ない私はこの目標を達成すべく昨日で60品に到達しました♡   カナダ人の食生活 もちろん家庭によって違うけど、カナダは基本胃にドンってくる料理が多い。 日本みたいに副菜って感覚がないから、私が好きなちょこっと食べがなかなか出来ない。 この写真はある日の甥っ子の誕生日会の写真。 ピザにサンドイッチにサラダにと豪華♡ どれも美味しかったけど、胃を休められない。 サイドのサラダが、ポテトサラダにマカロニサラダ2種にキヌアのサラダ。 もうサイドでお腹いっぱい(笑)。 ※ちなみにこのpizza pizzaはカナダのチェーンのピザ屋さん   ボリュームとクオリティ とても大事なボリューム(量)とクオリティ(質)。 外食は大抵お腹いっぱいすぎるくらい満腹やし、ジャンクフードは胃にドンってくるから、重い。。。 だから家でご飯作る時は、食べ終わった時に腹7分目くらいになるように作ってます。 前は足りなかったらと思って何でも多めに作ってたけど、我が家は必ず食後のデザートタイムがあるので、少々少なめに作ると調度いい。   この時期嬉しいのが、旦那のパパが家庭菜園やってて野菜が豊富に取れること。 トマト、キュウリ、ズッキーニ、ミニトマト、バジル、イタリアンパセリ、ネギ。   うちがご飯作る時はいつ何時もサラダが付いてきますー♡ 箸休めも出来て胃もスッキリ―。   目標達成までまだまだやけど、昨日の夜ごはんに作ったのがパセリ餃子。 家に大量になっているパセリを使いたくて普通の餃子の種にパセリとチーズ入れて洋風に。 そのまま仕事へ。   わざとじゃない 仕事から帰ってきたら、旦那が   『餃子美味しかったー』   と言ってくれたんやけど、続けて   『これ何か分かる?』   とこれを見せてきました。 何これ。。。 どっかで見た気がするけど分からん。   『これ、餃子の中に入ってた!』   という旦那。   えーーーーーマジで。。。嘘でしょーー。   ハッ思い出した!これミキサーの部品や。 餃子作るのに、というかパセリを細かく刻むのにミキサー使って、その時に取れたであろう部品。   『ごめん。わざとじゃない。』   こんな時に限ってわざとじゃないっていう英語の表現知らんがな、、、   わざとではないって英語で何て? ソーリーしか出てこんがな。。。 こんな状況でもネイティブの旦那に聞きました、この表現。   It wasn’t on purpose. (イッ ワズントゥ オン パーポス)   又は   It wasn’t intentional. (イ ワズントゥ インテンショナル)     どっちも同じ意味だそうです。 1つだけでも覚えとくと、生活の上で必要な時が出てくるかも。 私みたいに。。。 ごめんじゃすまん。。。 でも旦那のお腹に入らんでよかったーと同時に義理の両親の餃子に入ってなくてよかったーとホッとしとります。   ちなみに。。。『わざとや!!』って言いたいときは、   It was on purpose. 又は It was  intentional. と言いますよー。   また生活に必要な英語をどんどんお届けします。 そろそろ晩御飯の準備してきます~

多国籍・移民の国カナダでの移民の数・宗教~無宗教って英語で何て言う?~

こんにちはー。皆さん元気ですかー? 夏休みが終わり、カナダ人は新学期、仕事が始まりましたよー。 とってもお堅いテーマですが、いくつか移民と宗教に関する質問を頂いたので、今回は移民・宗教について書きます。 良かったら参考にして下さいね。 多民族国家のカナダ。それを紐解くには人口、移民の数、宗教、の順でお伝えします。 カナダの移民の数 カナダの2018年現在の人口は3700万人弱。で世界38位。   60年前のカナダの人口は約1570万人だったから、この60年で倍、1年あたり平均35万人ずつ人口が増えていってる計算になります。   対する日本の人口は1億2700万人で世界10位。   カナダの面積は日本の25倍もあるのに人口は4分の1以下。日本の人口の多さを感じます。   そして気になる移民の数。。。   その数現在750万人。   全人口の5分の1が移民。   この中でここ5年間(2011-2016)の移民の数は120万人(全人口の3.5%)   世界各国からカナダに移民する人が増えています。 【参考資料】 https://www150.statcan.gc.ca/n1/pub/11-627-m/11-627-m2017028-eng.htm ※ここでの移民はカナダ国外で生まれて、移民のプロセスを経てカナダに移民した人のことを指します。 どこの国からの移民が多い? 私はカナダ・トロントの東の端っこに住んでいますが、家の左隣は白人カナダ人、右隣はバングラディッシュからの移民家族、向かいは中国からの移民、正面はインドからの移民、とバラバラ。   地区的に言うと中国系の移民が多い地区やけど、車で5分も行くとイスラム系の人が多く、モスクもある。   我が家の近くには教会もるし、カトリックの人専用の学校まであります。   旦那が教えてくれたけど、うちが住んでるスカボロー地区は59%が移民の地区らしい。   これは世界的に見てもこんなに沢山の移民でなってる地区はこのスカボローとアメリカのマイアミだけのようです。   私はカナダでの友達が日本人と韓国人がほとんどやから、どうしてもアジア人が好きな所に遊びに行ったり、ご飯食べにいたりする傾向があって、カナダ移民はアジア系が多いと感じていました。   この記事を書くにあたって私が予想した移民してくる人の国籍は中国とインド。   結果はこちら↓ https://www150.statcan.gc.ca/n1/daily-quotidien/171025/t002b-eng.htm 1位:フィリピン(15.6%) 2位:インド人(12.1%) 3位:中国人(10.6%)。 以下イラン、パキスタン、アメリカ、シリア、イギリス、フランス、韓国と続きます。   もちろんこの結果はここ5年の統計です。   アボリジニ―(インディアン・原住民)の時代から最初に移民してきたのはフランス人・イギリス人。   全体で見るとやっぱりフランス系とイギリス系の移民が多い。   カナダに住む多くの白人も元をたどればみんな移民。   移民してきた人の国の数は100以上もありますよー。   じゃあ移民じゃなく原住民の数は?って気になりますよね。   混血も含めて現在の原住民の数は約140万人(全人口の約4%)。 カナダの宗教って? 国籍が100以上あるカナダは、宗教に関して寛容。   色んな宗教が平和に共存しとります。   以下がカナダの宗教別割合。   1.ローマンカトリック(39%) 2.プロテスタント(20.3%) 3.その他キリスト教(6.3%) 4.イスラム教(3.2%) 5.ヒンドゥー教(1.5%) 6.シク教(1.4%) 7.仏教(1.1%) 8.ユダヤ教(1.0%) 9.その他(0.6%) 10.無宗教(23.9%)   フランス人が移民で入って来たという背景からカトリックが多く占め、イギリス人が移民で入って来たという背景からプロテスタントが多いのも歴史的背景から数字に出てます。   驚いたのは無宗教の人が23.9%もいたこと。   私の旦那の親も、お兄さん家族もプロテスタント、だけど旦那は無宗教。   意外と身近に無宗教の人いた(笑)。 宗教聞かれたら何て答える? 宗教ある人はとっても簡単。   自分の宗教を言えば良いだけやからね♡   知らない方の為に主な宗教の英語表現載せておきます。   カトリック教徒…Catholic イスラム教徒…Muslim 仏教徒…Buddhist ユダヤ教徒…Jewish ※この4つの発音はこちらをどーぞ↓   この単語はユダヤ教徒という意味のJewish以外は形容詞にも名詞にもなるから、   I’m a Buddhist.   と言っても、   I’m Buddhist.  …

Tシャツ裏表反対着てますよ~って英語で何て?

皆さんこんにちはー。元気ですか? 今日(9/3)でカナダは夏休み終わりですー。 9/3はLabor Dayと言って夏休み最後の祝日。 毎年9月最初の月曜日がこのLabor day(労働祭)。 この日が終わると学生は新学期が始まるし、仕事してる人は連休が終わって仕事が始まります。 だからみんなこの連休に思いっきり遊びに行ったり、ピクニックしたり、旅行に行ったりしますよー ナイアガラで見た沢山の観光客 この夏休み最後の連休はカナダだけでなく、アメリカもLabor dayで連休。   ナイアガラでガイドの仕事をしてますが、この連休でナイアガラは観光客でいつも以上に人でいっぱい。 ここでガイドしてる私としては、国籍関係なく沢山の観光客がナイアガラに興味持って来ているのが嬉しい。   で、この日たまたま、お客様を迎えに行く仕事前に1人、仕事中に2人、Tシャツを裏表反対に来てる人を見かけたんです。   もちろん本人は気づいていない。。。   声かけようとしたけど、何て言えば良いのか分からない。。。   相手側も見ず知らずの人が声かけてきて、モゴモゴしてるのも気持ち悪いやろーと思って結局声かけれず。。。   伝えたくても伝えられないという悔しい思いをしたので、今回はこの英語に着目♪ Tシャツ裏表反対着てるって英語で何ていう? 毎度毎度頼りになるのが、ネイティブの我が旦那♡ありがたや~   一連の説明をして教えてもらったのがコレ↓   You are wearing your T-shirt inside out.     最初upside downを使うんかと思ったけど、inside out らしい。   今回はTシャツ着てる人やったから、この表現やけど、これは何でも入れ替えられるフレーズやでー。   例えばシャツ(shirt)、セーター(sweater・スウェター)、ジャケット(jacket)等など。   こんなことあんまりナイやろけど、もしこんな場面があったら思い出して使ってみてねー   あっそれともう一つ!!   こんなシチュエーションも思い出した。   買ったばかりの服にタグ付いてる時。。。 Tシャツにまだタグ付いてますよーって英語で何て?   値札の外し忘れや、タグの切り忘れってたまにありませんかー?   そんな時はこのフレーズ↓   Your tag is still on your T-shirt.     onを使うのがまだ感覚として分からんとこやけど、くっついてたらオンって考えると分かりやすい。   言われた方は恥ずかしいかもしれんけど、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥の精神でこのフレーズ使ってみてねー。   ちなみに英語で『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』って諺はないらしい。   ネットで調べたらいっぱい出てくるけど、どれもネイティブからするとちょっと変みたいです。。。   という訳で今回の表現、いつか役に立つことを願ってサクッと書いとります♡   またこんな表現知りたいというリクエストあったら教えてねー

色んなシチュエーションで使えて便利!仕方がないって英語でなんていう?

皆さん、こんにちはー。元気ですかー? 最近ようやく過ごしやすくなってきたトロントですよー。 8月は日本がお盆ということもあり、旅行代金が高くなる時期。 といことでトロント・ナイアガラでガイドの仕事をしている私も暇な時期。 もっと働きたいけど時期的に仕方ない。。。 毎日が日曜日♡なので旅行に行ったり、ブログを書いたりしています。 仕方がないって英語で何ていう? 日本語でよく言う『しゃーない。』『仕方ない』を英語で何ていうのか。   ネイティブの人がよく言ってる『仕方ない』という意味であろう英語を私も使いこなしたい。   思い立ったらすぐネイティブの旦那の元へ。   私が聞き取った英文をそのまま音だけ伝えてみました。     It is what it is.     直訳すると、『それはそれだ』とか『それはそういうことだ』やけど、   これがうちらが使う『しゃーない』『仕方がない』という意味になります。 ネイティブっぽく発音してみよう♪ この It is what it is を発音すると、   『イッイズ ワッ イッイズ』なんやけど、実際ネイティブが話してるのを聞いてるとこれじゃない(笑)。   カタカナで表現するのが難しいけど『イリーズ ワリリーズ』って聞こえる。   聞いてみて~コレ↓     ブログを始めて3か月。   便利な機能を見つけました。   それが音声を張り付けできる機能。   高校の時知って感動したネイティブの発音♡   これをブログで共有していきたいと思います。   ちなみにこれは旦那の声☆ 色んなシチュエーションで使える便利な言葉 『仕方ない』って日本語でもよく使う。   ●休み申請したけど忙しい時期で無理だった→仕方ない   ●金曜の夜レストラン予約しようとしたけど、満席で予約できなかった→仕方ない   ●カナダにもっといたいけどビザが切れるから日本に帰らなきゃ→仕方ない   などなど使う状況は様々。   知ってるとめっちゃ便利。   知ってから生活してると、カナダ人もよう言うてる~この言葉。 仕方なくない!は英語で? 仕方ないの反対の言葉で『仕方ないことはない』って何て言うんやろって考えた私。   旦那に『it isn’t what it is』って使える?って聞いたら、   『そんな言葉聞いたことないし、言っても誰も理解できないよ~』   だとさ。   じゃー何て言うん?聞いたら、   『それは状況によって違う。同じ表現を使うなら、   It’s not it is what it is   って言えなくはないけど誰も言わない。使わない』   日本語のように『ない』を付けるだけではいけない英語。   例えば、、、   彼のこと大好きだけど、怒鳴るし、嘘つくし、叩くし、浮気するし散々。。。でも好きだから仕方ない。   こういう時『I have no option』って使うことがよくある。   (オプションがない→仕方ない)   そんな時に『仕方なくない!!』という意味で、   『Yes! You Do…

胴上げって英語で何ていう?~2018FIFAワールドカップ・ロシア~

皆さんこんにちはー。 先日ロシアで行われていたワールドカップの決勝戦を、ご覧になった方いっぱいいるはず。 1930年から始まるこの大会は4年に1度。 今年はロシアで開催されましたが、東ヨーロッパでは初の開催! 32チームが参加し、全64試合がロシアの11都市で行われました。 出場するには予選を勝ち抜く必要があります。 開催国のロシアは予選免除の為、残りの31枠をかけて各国で予選が行われました。 FIFAに加盟している209か国。ロシア以外の208か国・地域がエントリー。 各大陸毎に予選が行われました。 予選は2年から2年半かけて行われましたよー。 だからこの選手たちの4年に1回にかける想いはすごい。 決勝戦がついに トーナメントを勝ち抜いて決勝に出たのはフランスとクロアチア。   幸運なことにこの試合を仕事前に家で見れた私。   旦那と一緒に観戦しました。   どちらも応援したくなる試合。   4-2でフランスが勝ちましたが、強豪フランスに立ち向かうクロアチアにも感動しました。   そして試合終了後の風景がこちら↓ フランスのデジャン監督が胴上げされとる!!(テレビの画像悪くてすみません)   そして国旗好きの私が感動したシーンはこちら↓ ものすごい声援と国旗の数。   20年ぶり2度目の優勝だそうです。 胴上げは英語で何て? 世界中が歓喜に包まれる中、ふとまた私は思った訳です。   『胴上げって英語で何ていうん?』と。   そして横にいたネイティブの旦那に聞く。   自分で考えてみたけど、全く思いつかない。。。   でテレビ見ながらコレ!コレ!と指さしてみました。 『んー日本語みたいに名詞で一言で言う表現がない。。。』   これを表現するなら、   『toss ○○(人)up in the air』   で胴上げするっていうかなー。だそうです。   バレーボールの試合でもtoss(トス)って言葉聞いたことある気がする。   その他にも、旦那のママはよく物を捨てられないパパに   『I’ll toss them out later(あとでそれ捨てるわ)』   って言ってるのを思い出した。   toss って投げる、捨てる、寝返りをする、動揺させる、(コインを)投げる、などいっぱい意味があります。   胴上げもこの『toss』を使うねんなー意外やった。 ではどうやって文章にする? ●The French team tossed their coach in the air. 【過去形】(フランスチームはコーチを胴上げした)   ●The teammates tossed the homerun hitter in the air. 【過去形】(チームメイトはホームラン打者を胴上げした)   ●I was tossed up in the air. 【受け身】(胴上げされた)   ●The teammates are tossing up their coach in the air. 【現在進行形】(チームメイトは監督を胴上げしています)…

トロントの朝食専門店に行ってみよう!〜卵半熟でって英語で?~

みなさーん。カナダ人って朝食にどんなもの食べてると思いますかー?   日本人は今、パン派とゴハン派、又は食べない派に分かれているという記事を読んだことがあります。   私はコーヒーだけのことが多いです☕   移民の国だから、コレって言えないのがカナダの特徴ですが、カナダ生まれカナダ育ちの我が家のパパママは、毎朝にシリアルを食べて、しばらくしてからトーストを食べてはりますー。   2回も朝食(笑)。   パパとママのトーストの食べ方は、焼いたトーストにピーナッツバターぬってからジャムの3層構造!   あー見てるだけで胃もたれ。。。   カナダに来てすぐは、このピーナッツバターの匂いに胃がもたれてましたが、もう慣れた。   慣れってスゴイ😆っというより慣れって怖い。   それは置いといて、カナダ人はよく朝食専門店に行きます。   朝食専門店でなくても、Breakfast menuがあるレストランって結構ある。   私も旦那とよく行くので今回はトロントにある朝食専門店を徹底レポート♪ 朝食専門店ってどんなとこ?   うちが旦那とよく行く朝食専門店はココ“eggsmart”。   他によく行ってたのが“cora☀”。   どちらもチェーン店でeggsmartはオンタリオ州のみ。   coraレストランはカナダ10州にわたってあります。   朝食、ブランチ、ランチとしても楽しめるメニュー。   朝食専門店の特徴は朝7時くらいから、お昼の3時くらいまで(店舗による)の営業時間。   だいたい3時には閉まってる所がほとんど。 eggsmart: http://www.eggsmart.com/ cora: http://www.chezcora.com/en 朝食ってどんなメニュー?? 例えばこれ↑   うちらがよく行くeggsmartのクラッシック(スタンダード)メニュー。   多分どこの朝食専門店に行っても基本はこんな感じ。   パン、卵、ポテト、肉(ベーコンとかソーセージなど)。   eggsmartはこのクラッシック朝食メニュー、このボリュームで8.49ドル(税別&チップ別)日本円で800円ぐらい。(2018年6月現在)   コーヒーはお代わり自由で2.5ドル。   物価が高いトロントでこの値段で食べれるなんて素晴らしすぎる。   メニューはこれだけじゃなくて、さっき紹介したスタンダードな朝食から、コジャレたエッグベネディクト、ワッフル、フレンチトースト、サンドイッチ、バーガー、サラダ等、盛だくさんでブランチとしても行けちゃうお店。 スタンダードでもチョイスがいっぱい!!知らないとアタフタ。。。 ただ、日本人には馴染みのないチョイスが沢山。。。最初知らんかったから、聞かれてもポケーっとしとった私。   『I’ll have this classic breakfast(このクラッシック朝食にします)』   って言っただけじゃあの写真のようにはたどり着けない。。。(もちろんメニューは決まってるけどね)   自分で色々決めなきゃいけないんです。   レストラン行くとき英語でズラーっとメニュー書いてたら、それだけで抵抗あることないですか?   分かるメニューしか頼めないことも。。。   そこで!!! 自分好みの朝食にする為にメニューを読み解いてみよう!! このメニューにはこんなことが書いてあります。   Served with Texas Toast, signature home fries or French fries and seasonal fruit garnish.   そしてこのEggsmart Classic Breakfast メニューの下には、   3eggs cooked any style 5.99   with 4 pieces of bacon, turkey bacon,…

【パン好き必見】パン生地、こねる、発酵するって英語で何ていう?

最近パン作りにハマっている私。 パンは買うものって思ってたけど、作ってみるとオモシロイ。 普段やらないからこそ、使ったことない&言えない単語盛りだくさん。 今回はパン作りの時に使える用語をご紹介。 パン生地って英語で何て言う? 小麦粉のことをflour(フラワー)というので、それに関係してると思いきや全然違う。 ※小麦粉のflourも花のflowerも発音は全く同じ。   dough (ドー)   こんな単語見たことないし聞いたことない。   と思ったけど、ふと『ドーナツ』もこんな生地から作るやん。と考えた私。   でネイティブスピーカーの旦那に聞いたら   『そうそう!そのド―(dough)と同じ』   と珍しく肯定アンサー。   気になり出すと止まらない私。   ちなみに子供たちが遊ぶ時に使う粘土は   play dough(プレイドー)   と言いますよ。 じゃードーナツの語源は? ドーナツの英語のスペルは、   Doughnut (イギリス英語)   又は   Donut (アメリカ英語)   分解するとdough(ド―)とnut(ナッツ)。   ナッツはあのアーモンドとかのナッツ。   何で?!   語源をネットで調べると、昔オランダで作られていたお菓子がドーナツの語源。   そのお菓子オリーボルと言って、小麦粉・砂糖・卵で作った記事をボール状にして揚げたもの。   それにナッツがのっていたようです。   だからドー(生地)とナッツ(木の実)でドーナツ。   あースッキリ♡ パン生地をこねるって英語で? こねる。こねる。こねる。。。   知らないので、旦那に   push & push (押すそして押す)the dough?   って聞いたけど、やっぱり違う。。。笑。   生地をこねるは   knead (二―ド)   だそうです。   スペル知らんかったけど発音は簡単♪   Kは発音しませんよー   『生地をこねたよー』は英語で、   I kneaded the dough.   ed付けるだけで過去形になります。 『発酵する』は英語で? パン作りに必要な『発酵』。   うちが知ってた発酵は、   ferment(ファーメント)   でも旦那曰く、それでも間違ってないけど、fermentはどちらかと言うと、お酒とかを発酵する時に使うから、   パンに使うときは、   rise(ライズ)   だから『生地の発酵を待つ』と言いたいときは、   Wait for the dough to rise   で良いみたいです。  …

【料理する人必見】ザルは英語で??カナダのキッチン大公開♪

みなさん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。   料理好きな人~自炊心がけてる人~たまに料理す人~今日は料理英語をレポート。   そして台所事情もお伝えします。   家にいる時は主婦してます。   家事してなさそうとか、料理できなさそうとか言われたことありますが、頑張ってやってますよー。   うちは旦那様と旦那様のご両親との4人暮らし。そう同居。   これ聞いてゾッとした方いますか?笑。   嫁姑問題とか、気を使いすぎるとか、とかとか。。   嫁姑は全くないけど、同居は少々キツイ。   でも元気モリモリのパパと、花をこよなく愛すママが優しすぎて自分の至らなさを感じる。。。   今回は同居してるから分かるカナダのキッチン事情をお届けします。 カナダの料理って?? カナダ料理ってないんです。   特に私の住んでるトロントは人種のモザイクタウンやから、どこでも何でも食べられます。   世界の料理が食べられる街もここトロントならでは。   でもジャンクフードはみんな好き。   簡単で早くて安い。   しかも美味しいっていう3+1拍子♪ 家では何作ってる? これが一番難しい質問。   さっきも言ったように移民の国やから家庭料理ってそれぞれのバックグラウンドの料理になる。   それじゃ答えにならないから、ここでは我が家の料理事情を大公開。   こちらの家族は料理が苦手。。。   うちがこの家に初めて来た日の夕食はマクドのハンバーガー、旦那が毎日お昼に食べるのはピザ、家族で集まるときに振る舞うのが冷凍食品、100歳を超えた旦那様のおばあちゃんの大好物がチーズバーガーとまぁまぁ日本人のうちからするとビックリする内容。   夕食のメインはもちろん冷凍食品。   たまには良いけど毎日は疲れる。。。胃が。。。   日本で1グラムも痩せなかった私はカナダに来た1年で4キロ落ちました。   良いやら悪いやら。。痩せたんじゃなくてヤツレタ感じ。   だから我が家では、うちが仕事がない日は基本私が作っています。   作らなくても、みんな何かしら食べるから、いいんやけど、でも作りたい。自分の為。   この写真は我が家のキッチン。   シンプルで使いやすい。   築50年以上のキッチンとは思えないほどキレイ♡   理由は簡単ね。   使ってないから笑。 料理英語 料理って一人で黙々とやるから、あんまり気にすることないねんけど、今回もまたふと気になった英語を紹介します。 日本のカタカナ英語のままじゃ伝わらんやつと、こっちで知った料理英語。 まずは『ザル』 ボールは英語でもball。   だからいつもザルのことをball with hole(穴あるボール)って表現してた笑。   実際のの表現は??   Strainer(ストレイナー)   又は   Coriander(コリアンダー)   パクチーと同じやん。 コンロは?? 大学までコンロは英語やと思っていました。   英語しか話したらあかん授業で、さらに日本語話すと減点される授業があって、テキストに沿って会話するんやけど、『コンロ、コンロ』って言ってたら0点に。。。   何度も『Just English! Just English』って先生に言われて『英語喋っとるわ!』って思ってた私のグループ。   0点になるまで誰一人気付かんかったという痛い経験からこの単語を覚えました。   Stove(ストーブ)   冬に使うあのストーブしか知らん。   この日本でいうコンロは英語ではストーブ。   そしてカナダのコンロはガスじゃなく電気のとこがほとんど。   この写真は我が家のコンロで下がオーブン。 『へら』は?? これ聞いたことある?   カナダに来てから初めて知ったし、聞いたこともない単語やった。…

日が長くなったね~って英語何て言う?

みなさん、こんにちは。   訪問ありがとうございます。   最近ようやく天気も落ち着いてきたトロントです。   そういえば夕方になってもまだ明るくて、日が長くなってきたなーと感じてます。   今日の日の出時間5:59、日の入り時間は8:28。   皆さんなら、日が長くなってきたねーって英語で何て言いますか? 日が長くなってきたっていう英語表現 今日旦那様と久々のデートでふと思い付きました。   冬はあっという間に暗くなるのに今日は遅くまで明るい。   私が考えた表現は、   Daytime is longer   と   sunset time became late    何となく合ってる気がしませんか?   一応毎回旦那に聞くだけじゃなくて、その前に自分で考えて聞くようにしてるんです。   でも旦那の答えは、   『えーーーーーと。違う。言いたいことは分かるけど、その言い方はしない!』   やとさ。   ほーほーじゃーネイティブは何て言うの????   その答えがこれ↓   The days are longer.   とか   The days are getting longer.   という表現をするそうです。   この2つ。   ニュアンスがちょっと違う。   最初のThe days are longerは、もう日が長くなって何日か過ぎたくらいに言う『日が長くなったよねー』。   2つ目のThe days are getting longerが入ると、今正に日が長くなりかけてる時に言う『日が長くなってきたよねー』。   微妙なニュアンスの違いがあります。 どこが間違ってるのか そしてシツコイ私は、旦那にまた物申す。   『その表現分かったけど、私が考えたDaytime is longerとsunset time became late はどこが間違ってるわけ??』   旦那はこう続けました。   その表現を訂正するとしたら、   The daytime is longer、   そしてSunset timeとは言わない。   そのsunsetていう単語使うなら、   Sunset became later.   何度も言うようだけど、その表現意味は分かるけど使わない。 直訳よりネイティブの表現を覚える 何でも直訳して考えるからあかんのかなー。   英語で表現するときに、当たり前やけど日本語をまず考えてから、それに合う英語を考える癖があんねんなー。。   確かに日本語でも『日の出は〇〇時です』って言ってあえて『日の出の時間は〇〇時です』って言えるけど言わないもんね。あれ?言う?(笑)言うね。…

半旗は英語で??🏁🏁

皆さん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。   先日トロントでワゴン車が歩道に突っ込み、10名が亡くなるという悲惨な事件が起きました。事故ではなく故意に突っ込んだ事件です。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042400182&g=int   こちらでは連日テレビでもニュースでも取り上げられ、とても身勝手な犯行に悲しさ・憤り・呆れなど複雑な感情が入り混じっていました。日本でもニュースになったということで、心配して下さった方、ありがとうございます。   カナダでは普段から色んなところに(日本では考えられない数)国旗や州旗、市旗が掲げられているんですが、この事件の後10日以上もその旗が半旗になっていました!こんなに長く半旗の状態が続くのは、うちがカナダに来てから初めて。 で、思った訳です。半旗って英語で何て言うのか。。。   皆さんなら何て言いますか??   今まで半旗を見ても何て表現したらいいんか分からず、ネイティブの人に旗を指さして『why this flag is half??(なんでこの旗半分なん?)』とか訳したら絶対間違ってる英語で聞いてたけど、こんな時にしか聞けないと思って聞いてみました。   正解は、   The flag is flying at half mast.   又は   The flag is at half mast.   というそうです。あの旗がかかっているポールのことをmast(マスト)というらしく、半旗はこんな表現になるそうです。 何でも知りたがりな私は旦那に、   『じゃー旗が半旗じゃなくて普通に掲げてある時は何て言うの?The flag is at mast.とか言うの?』   って聞いてみました。   すると、   『そもそも旗は掲げてあるから、あえて旗が上がってるという表現はない。』   だそうな。 っさすがやっぱり普段から旗を掲げてるお国には違いますなー。。。   けど続けて『まー、あえて言うならThe flag is frying.かなー』と教えてくれました。   外国語を勉強しておもしろいのが、新しい表現とか単語を覚えてすぐそれが、どっかのタイミングで見たり聞いたりすること。   旦那に教えてもらった後、ニュース見ても、家族の話を聞いてても出てくる!HALF MASTが。   今まで知らんかったから聞き流してたんやろけど、おもろいやんかー英語♡   このブログでは私が日常生活で感じた知らない英語を勝手に配信していきますよー興味ある方是非また訪問下さいませ♡   そして後日談。。。   半旗ではなく、普通に掲げられている旗(風吹いて無いからなびいてない)を見て私が、   『The flag is flying!!』   って言ってみたんです。   ほんなら、   『なびいとらんからFlyingちゃうし』   どっちやねん!!!  

挫折から這い上がった私の英語勉強法10選!~How to learn English~

みなさん、こんにちは。 訪問ありがとうございます。   旅行業に就いていると、英語ペラペラなん? どーやって英語勉強するん??ってよく聞かれます。   語学勉強する時、みんなこれ悩むし、どこまでやれば完璧とかないし、自分だけ人より劣ってる気がして焦るし、かといって一瞬で上達するもんでもないし、外国語を勉強する人は一度は考えること。。   でも、悩む必要なんてない。   人それぞれ自分にあった勉強法が違うから、他人を見て焦ることないんです。   私は巡り巡ってそう断言できるようになりました♡だから今悩んでる方、安心してね♡   島国の日本ではなかなか外国語に触れないから、自分でアクション起こすしかない。   でも自分が置かれている状況で英語を勉強するやり方が違う。。。そこで今回は私がやった10個の英語勉強法を紹介します。 ①英会話 親が新婚当時行けなかったハネムーン旅行。   それから8年越しで私と姉も連れて家族4人で海外旅行に行くことになりました。   親も大奮発やったと思う(笑)。   田舎もんの6歳の私は、その海外旅行で見るもの全部がキラキラ輝いてて今でも鮮明に覚えています。   初めて英語に触れたのもその時。   帰国してから親に『私英語習いたい!!』と言ったらしく(そこは覚えてないw)、6~18歳まで週1回30分同じ先生に12年間習ってました。   先生もよく飽きずに教えてくれたなーとしみじみ思う。 ②学校の授業。試験勉強 中学校から英語の授業が入り、日常生活でやらなければいけなくなった時期。   楽しい英語から試験の為の英語に変わり、だんだん楽しくなくなったけど、高校を卒業した後、大学で英文化に入ったので、英語だけに没頭できる日が続き、今では考えられないぐらい毎日英語の勉強に没頭してましたー。   学校から帰ると病気みたいにテキスト広げて、文字に酔うぐらい集中。   文字酔いして気持ち悪くなるまで毎日勉強してました。   でもその勉強が楽しくて仕方なかった♡   楽しみながら学ぶ時の、頭の回転率はホントに驚異的 🙂  ③語学留学に行く 16の夏に初めて一人でイギリスへ語学留学しました。   ど短期。   それまで楽しく英語勉強してて、特に学校の英語にも苦労してなくて、自信満々で行ったのに、全く授業に付いていけない。。   yesかnoかしか言えなくて、先生の言ってること半分も理解できず、こんなに喋れないもんなんかと挫折。   語彙力の大切さに気づけたきっかけ。   でもここの語学学校がホンマに16の私には衝撃的やったんです。   日本人も少なく、私が知りたかった英語の授業が受けれた最高の場所やった。   帰国後猛勉強してこの翌年の夏もイギリスへ短期留学。   挫折してからの勉強の方が、負けん気強い私には伸びが良かったです。 ④海外に行く 学生の時はとにかく海外に行くことに興味をもっていました。   でも大学以降、短期語学留学はカナダだけ。   後はお金もなかったから、バイトしてお金貯める度、近場のアジアへ。   このとき文法よりも『会話』が楽しいと思い出した時期。   アウトプットの下手さに気付いたけど、伝えることの大切さに気付けて、会話に何が必要なのかを考えながら勉強しました。   その海外に行く数は年々増え、今では70か国以上に。   仕事でもプライベートで海外に行くことが多くなりました。 ⑤英語が要る仕事に就く 私が大学を卒業して就いた仕事が添乗員。   10年以上経った今でもこの仕事をしてます。   最初は国内ツアーからで、だんだん海外に行くようになり、今では海外専属の添乗員をしています。   国によっては英語のガイドしかいないところもあり、観光中ガイドの言ってることをお客様に通訳することも多くなりました。   英語に触れられたからこそ繋がる縁もあり、この仕事の良さを毎回感じています。   英語が必要な仕事の中で使う頻度は少ない方だと思いますが、外資系の仕事や、貿易関係の仕事、また海外で働くこともできる時代!   選択肢は自分次第♪ ⑥外国人の友達を見つける 仕事で海外に行くことが増え、現地で出会ったスタッフと友達になり、日常的に英語に触れるようになりました。   メールでやりとりしたり、SNSのコメントを入れあったり。   ネイティブスピーカーじゃなくても、人種関係なく友達を見つけたとしても、使うのは英語。   日本に住んでいても、日常生活に少しでも英語を取り戻していく、取り込んでいく努力が英語を身に着けることに繋がります。 ⑦外国人の彼氏ができた 今の旦那様。   海外旅行でたまたま出会った今の旦那様。   出会って8年、結婚して2年、私の英語慣れは少なくとも彼のおかげやと思っています。   今まで①~⑥でお伝えしたように一生懸命勉強してきた私でも全く自信はなく、彼と付き合い始めた頃も、デートの度、毎回電子辞書を持ち歩いていました。   分からない言葉が出るたびに会話を止め、辞書で検索。。。   ある時『もう辞書使うのやめな』て言われました。  …